片瀬さん
指摘しておいても良いでしょう。
片瀬さんは、言及対象の年代や属性について不用意に触れ過ぎなのです。
それに基づいて批判の仕方をコントロールしている、というのをこれまた不用意に表明するのはどう考えても隙を生むでしょう。普通そういう態度を見たら、「相手を見くびっている」とか「先輩面している」などと看做されて当然です。
師匠が弟子を鍛えている訳でもあるまいし。
別にそんな複雑な話でも無く。そういうのは控えた方がいいですよね、という事で。
お前は気を付けてるのか、と言われそうですが。
はい、相当に気を付けています。
| 固定リンク
「随想」カテゴリの記事
- ぐだぽよー(2011.12.15)
- 知識の使い方(2011.12.04)
- Mochimasaさん(2011.11.30)
- 片瀬さん(2011.11.28)
- 自分で考える(2011.11.28)
コメント
後。
WEB上で「愚痴」書くのってリスキーですよ。
基本的には自分の愚痴などに誰も興味は無い、というくらいの構えでいた方がいいでしょうし、知らない人が見れば、愚痴が成立する文脈か、など考慮せずに評価するのは当たり前なので。
投稿: TAKESAN | 2011年11月28日 (月) 23:46
愚痴を書きたくなる気持ちはよくわかるのですが、やっちゃうと上げ足を取られるのも目に見えているというのは事実ですよね。
twitterは愚痴や不用意な発言を書かせるパワーみたいなものをもってますね。やっぱり「つぶやき」を投稿するサービスだからなのでしょう。
投稿: lets_skeptic | 2011年11月29日 (火) 09:10
lets_skepticさん、今日は。
言いたくなる事も、実際に言ってしまう事もありますね。でも、言ってしまったものがどう見られるかは意識しておく必要があるのだと思います。愚痴に限らず、冗談などでも。
twitterはメディアの特性として、色々零してしまいがちな事がありそうです。
投稿: TAKESAN | 2011年11月29日 (火) 11:29