嘯くからには
「科学哲学的には~」とか「疫学は~」みたいな事を言う人。
その内、「科学哲学」「疫学」をタイトルに冠する本を数冊でも読んだ事のある人は、どのくらいいますかね。
そういう分野の考えは大事だよね、くらいの話をするのならともかく(それなら普及書・入門書、あるいはWEBでの解説等を見れば良いでしょう)、その学問分野全体の考え方や傾向を云々したりするには、相当勉強しておかなければ出来ないはずですが。
しかも、これら分野はそもそも、集中して勉強してもきちんと理解するのは大変なくらい難しいものなので、そうそう簡単に ものを言えやしないのです。
たとえば、「疫学」と強調しておきながら、「信頼区間」という用語を知らないとか、まさか無いですよね?
| 固定リンク
「科学論」カテゴリの記事
- メタスパイラル(2011.12.14)
- 主観、主観、ただ主観(2011.12.12)
- 公衆衛生(2011.12.07)
- ひとまずまとめ――患者調査において、「宮城県の一部地域及び福島県の全域について調査を行わない」事について(2011.12.06)
- 科学コミュニケーション――科学語での会話(2011.12.04)
コメント