« 本を作りました | トップページ | 「たった4つに分類出来る訳がない」という意見について »

2011年8月 8日 (月)

優先順位のこと

これよりあれの方が重要で大きな問題だ、と言う人に訊きたいのは。

その順位を判断するものさしは何ですか? どのような観点から、問題の「大きさ」を評価していますか?

仮に(仮にです)順位を決められるとして、優先順位の高いものから順番に批判していかなければならないのですか? つまり、「大きい問題」から「小さい問題」へと、批判の割合について、「問題の大きさ」に応じたリソースの配分をせよ、とでも?

ニセ科学を批判するのが「科学者のみ」だと思っていませんか? あるいは、「ニセ科学を批判する者」の部分集合たる「ニセ科学を批判する科学者」を、「ニセ科学批判者」という言葉で表現していませんか?

|

« 本を作りました | トップページ | 「たった4つに分類出来る訳がない」という意見について »

科学論」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 優先順位のこと:

« 本を作りました | トップページ | 「たった4つに分類出来る訳がない」という意見について »