続き
以前にコメント欄かどっかで触れた、小学生が(今は中学生なのかな)ゲーム脳について肯定的に書いていた、というブログですが。(私がゲーム脳Q&Aを紹介した)
ふと思い立って、再び覗いたら、コメントで、支持するような意見を書いている方が。
うーん。記事が書かれてから一月以上後に書かれたコメントなのですが、それにわざわざ説明をする、というのもなあ。ブログ主さんはおそらく、もらった意見をひとまず好意的に受け止める、という方のようなので(新しいコメントも、素直に受け取っている様子。少なくとも表面上はね)、あまり何度もやると、却って負担をかけてしまいますね。
なんで改めて採り上げたか、と言うと。
ニセ科学を信じたりする人に対して、必ずしも全く同じ態度をとる訳でも無いし、必ずしもリンクを張って報告する事も無い、のは知って欲しいと思ったからでした。「やり方が一様で無い」事は特に理解してもらいたいです。※一様で無いから良いのだ、という話ではありません。一様だと看做すのは適切じゃ無いですよ、という事
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ゲーム脳か………。様々な意見があるかもしれないが、俺はゲーム脳を天ぷら学生ならぬ天ぷら理論としてしか見ていないですね。
投稿: 名無っしーⅩ | 2009年5月 9日 (土) 22:39