管理者への連絡は、interdisciplinaryアットマークmail.goo.ne.jp へお願いします(アットマークは半角記号に換える)
« こころがまえ | トップページ | 重さが痩せる »
やっぱあれですか。PSPとか、
てな感じになるんですかね。
2009年3月26日 (木) ゲーム論 | 固定リンク Tweet
今晩は。
光ディスクメディア廃止は、どんどん進んでいきそうな気がしますね。代わりに通信機能と、多分データのバックアップ機能(もしくはソフトなど)なんかが強化されていくかもしれませんね。
そして、やっぱり廃止されたメディア達の値段は高騰していくのでしょうねぇ。ジャケットを眺めたり、説明書を熟読したりといった楽しみが減ってしまいそうで残念です。いや、でもweb上の説明書なんかも、どんどん良い物が出てくるかもしれませんね。それはそれで楽しみかもしれません。
投稿: 知己 | 2009年3月26日 (木) 19:57
知己さん、今晩は。
音楽なんかは、だいぶダウンロード購入が普及してきているみたいですし、ゲームもそういう方向に行くのかな、という感じですね。既に段々増えてますしね。
説明書はPDFで配信して、となるかも。
パッケージが高級品になる、というのを言っている人はいますね。
投稿: TAKESAN | 2009年3月27日 (金) 00:22
ほぼこういう方向性になりましたな。 ダウンロード購入が主、というのはまだそれほどでも無いですが。
後のポイントは、高容量電池の開発ですか。ここでブレイクスルーが起きれば利便性が格段に上がりますね。
投稿: TAKESAN | 2011年12月23日 (金) 21:30
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 携帯ゲームの将来:
アーティスト:諫山実生販売元:インディーズ・メーカー発売日:2009/03/04Amazon.co.jpで詳細を確認する
コメント
今晩は。
光ディスクメディア廃止は、どんどん進んでいきそうな気がしますね。代わりに通信機能と、多分データのバックアップ機能(もしくはソフトなど)なんかが強化されていくかもしれませんね。
そして、やっぱり廃止されたメディア達の値段は高騰していくのでしょうねぇ。ジャケットを眺めたり、説明書を熟読したりといった楽しみが減ってしまいそうで残念です。いや、でもweb上の説明書なんかも、どんどん良い物が出てくるかもしれませんね。それはそれで楽しみかもしれません。
投稿: 知己 | 2009年3月26日 (木) 19:57
知己さん、今晩は。
音楽なんかは、だいぶダウンロード購入が普及してきているみたいですし、ゲームもそういう方向に行くのかな、という感じですね。既に段々増えてますしね。
説明書はPDFで配信して、となるかも。
パッケージが高級品になる、というのを言っている人はいますね。
投稿: TAKESAN | 2009年3月27日 (金) 00:22
ほぼこういう方向性になりましたな。
ダウンロード購入が主、というのはまだそれほどでも無いですが。
後のポイントは、高容量電池の開発ですか。ここでブレイクスルーが起きれば利便性が格段に上がりますね。
投稿: TAKESAN | 2011年12月23日 (金) 21:30