ゲームが単純だと言う人。年代とか関係無くゲームをやる人
ゲームなんて単純で、特に憶える事も無く、反射的に指を動かせば上手く出来るんだろ、的な事を言う人って、やっぱりいるんですかね?
いや、森昭雄氏がそういう風な事を言っている訳ですが、幸いにしてと言うか、自分の周りでそんな楽しい発言をする人ってのは、遭遇した事無いんですね。
もしそんな人がいたら、
○MHでラージャンをノーダメージで狩ってみろ。
○MGSの最高難度で、ノーキル・ノーアラートクリアしてみろ。
○ぷよぷよで18連鎖作ってみろ。
とでも言ってあげて下さい。
話はかわって。
比較的年齢が行ってからゲームを本格的にやり始めた事例を集めてみる、というのは面白いんじゃないかな、と思っています。おそらく一般的には、ゲームといえば若い年代の人がやるもの、とのイメージがあると考えているのですが、そこで、年配でゲームやる人はどのくらいいて、どういうきっかけで始めて、等を調べるのは興味深いかな、と。やる前と後でどんなイメージの変化があったのか、とかね。
著名人で年配の方がゲームをやっている例といえば、私が知る限りでは、
- 加山雄三さん(鬼武者とか)
- 鈴木史朗さん(バイオとか)
- 淡路恵子さん(ドラクエとか)
- 養老孟司さん
- すぎやまこういちさん
- 小柴昌俊さん(FFをされてるというのを聞いたような。※記憶曖昧注意)
などの方々が思い浮かびます。
これは私の例ですが……
ゲームといえば、昔『バルーンファイト』や『ソロモンの鍵』をちょこちょこやった事がある程度の人に、ゲームをやらせました。当時50歳くらいで、やってもらったのはRPG。それまでは、なにやら文字が沢山出るだけのものだという事で、何が面白いのか解らん、という感じだったそうです。
手始めにやらせたのは、『マリオストーリー』。我ながら見事な選択。いきなり小難しいのをやらせれば投げ出すのは、目に見えている。
マリオストーリーはかなり難易度低めで、全く始めてやる人でも、それほど困難では無かったようですね。なんとかクリアしました。
それから、いくつもやってもらった訳ですね。FF8では3DCGムービーに驚愕し、10までやり、アバタールチューナーはやるわ、シャドウハーツはやるわ。マグナカルタもクリアし、ドラクエ8も制覇。私が手伝ったのもあるし、決して「上手い」という訳では無いのですが、大したものです。
その人は現在、P3をクリアし、P4(『ペルソナ4』)をプレイ中です。
面白いものですね。
ちなみにその人、RPGのみ。アクションをやらせようとMH2にチャレンジしてもらった所、ゲリョスで脱落しました。まあ、しょうが無いですな。
| 固定リンク
「ゲーム論」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご年配の有名人といえば、マスター・オブ・アルカノイド(勝手に称号を作るな)の大山のぶ代さんは何歳の頃に始められたんでしょうかね?
投稿: あらいさん | 2009年3月 4日 (水) 00:39
あらいさん、今晩は。
あー、大山さんも代表的ですねえ。
うーん、確か、テレビ番組で、やり始めたきっかけは仰っていたような。どんなのだったかなあ。
と、ウィキペディったら何か書いてました。
お、そこからリンクされてる所が⇒http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050116/nobuyo.htm
▼▼▼引用▼▼▼
大山さんは、まずはゲームとの出会いについて「26年前に換気の悪いスタジオで朝10時から晩12時まで録音していた。体は大丈夫なんだけど心が疲れてくる中で、スタジオを飛び出して喫茶店に行くとインベーダーゲームがあった。それに没頭するとスッとして、また収録に戻れた。そのころからゲームが好き」と語った。
▲▲引用終了▲▲
という事らしいです。
投稿: TAKESAN | 2009年3月 4日 (水) 00:55
こんばんは。
うちの義母はWiiFitしますね。まあ、もともとパソコンの無料サイトで落ちモノパズルをしまくっている人ですが。
Wiiきっかけでゲームを始めた年配の人は多いかもしれません。DS脳トレブームもありましたね。
でも、そういう層はここで想定している人たちとはちょっと毛色が違いましたね。
投稿: せんだって日記(クシャルダオラに勝てない) | 2009年3月 4日 (水) 01:55
おはようございます、、、
この記事に思わず反応。
年配の人って言う範疇には入れられくはないが、、、
(ノ_-。)
ゲーム好きです。
が、
スピードが必要な格闘技はダメなので、逆転裁判とかが好きです。
ところで、TAKESANさんは「ひぐらし、、、」がお好きなのですか???
実は、アニメ。
怖くて見ることができないが、見たいぃいいいい。
と、悩んでいるこの頃。
もし、TAKESANさんが「ひぐらし、、、、」奨めてくれたら、思いきって見てみようかな???
あっ、それからゲームとは別にしてドラマ大好き!!!
今、「メイちゃんの執事」にはまっていますぅうう。
ハハハ。
毎週、予習と復習、かかせません。
今度、エントリーにする予定。
その時はコッソリと読んでくださいね。
では、、またね。
投稿: せとともこ | 2009年3月 4日 (水) 11:07
せんだって日記(クシャルダオラに勝てない)さん、今日は。
やっぱり、DSとWiiの影響は大きいでしょうね。その意味で、任天堂の方向性というのは優れていたのだろうと思います。
あ。
DSやWiiから入って、それでRPGなどにも興味を持った、という人がいるかを調べるのも、面白そうですね。脳トレやWii Fitからどのくらいそっちに流れるか、という。
投稿: TAKESAN(風翔龍には○ッ○○○タ○○○ン) | 2009年3月 4日 (水) 11:18
せとともこさん、今日は。
ひぐらし、まだやった事は無いのですが、いずれやってみたいと思っています。ブログでは、DS版のソフトの主題歌を諫山実生さんが歌っておられるので、その関係で採り上げる事があったんですね。コメントでも、良作だという評価がありましたので、その内にやってみたいな、と。
ちなみに、私はホラーは全然大丈夫であります。
逆転裁判は、私の中で最高のゲームシリーズの一つですねえ。いわゆるアドベンチャーゲームの中では、某ゲームと共に双璧をなすと勝手に思ってます(笑)
ドラマ、今クールはキイナを観てますね。実は後一本観ていますが、あれは観てます、とあまり大声では言えない…。
投稿: TAKESAN | 2009年3月 4日 (水) 11:24
今日は。
職場の先輩にあたる方なんですが、運動大好き、アウトドア大好き、空手教室通い、整体師(?)の勉強中と、かなりの運動大好きな方で、私を見る度に「もっと運動しないと駄目だっ」なんて言ってた方です。
が、
この方、サバゲー好きでもあって、よく息子さんと遊んでるらしいのです。で、いつの間にかFPSやTPSに興味を持ち始め、(多分、私が色々吹き込んだ為)私より先に最新ゲーム機(Xbox)を購入。今では息子さん(+息子さんの友達)と仲良くテレビを囲んでいるそうな。
めでたしめでたし。
ちなみに最近は、私よりゲームの時間が長いみたいですね。そして会う度にゲームの話を振ってきますよ。よく考えると、ここまで変わった人がいなかったので面白いですね。
投稿: 知己(未だに激昂黄金猿が倒せない) | 2009年3月 4日 (水) 13:23
知己(未だに激昂黄金猿が倒せない) さん、今日は。
おー、サバゲー好きからコンピュータゲームに、というのは面白いですね。最初から両方好きというのは結構ありそうですが、後になってそうなる、というのは興味深いです。
箱のF/T PSは、よく出来ていますものね。元々サバゲー好きな方がハマるのも解ります。
ちなみに、私がFPSを始めたのは比較的最近で(ここ2年ちょっとくらいかな。TPSは結構やってたんですが)、それまで食わず嫌いだったんですよね。友人達とやり始めたのは、Wiiのレッドスティールという、隠れ過ぎた名作がきっかけでした。
投稿: TAKESAN(黄金猿には時計回りで) | 2009年3月 4日 (水) 14:08
こんにちは。
PS2とWiiは持ってますけど、最近はとんとご無沙汰ですね。ゲームでドキドキさせられるのが嫌いなうえ、3DとかCGなんかもアタマぐるぐるするんです。RPGも強制イベントが発生して急かされると、そこでコントローラをポイッですね。PC98の頃はもっと面倒なゲームもしてたはずなんですが・・・年かな(ぼそっ)。
DSがでてから、レイントンとかパズル系のゲームをまたやるようになりましたね。そして今一番はまっているのは携帯の脱出ゲームです。面倒な仕掛けを作った人間の合理性さえ無視すれば、頭の体操になって面白いです。
投稿: うさぎ林檎 | 2009年3月 4日 (水) 15:17
こんばんは。
3年前実家に帰ったところ、DSが転がっていてびっくらした事がございました。
いつのまに買ったの?
母「発売日に並んだ」
げげんちょ
しかし、未だに発売日に買ったゲームばかりで遊んでいるのってどうなのでしょう。
投稿: どらねこ | 2009年3月 4日 (水) 15:59
>反射的に指を動かせば上手く出来るんだろ、
そういう輩には、是非東方シリーズをやってもらいたいですね。Lunaticモードも楽々できるのでしょうね。最新作の東方地霊殿は難易度高すぎる・・・。私は、東方シリーズはNormalまでが限界ですが。
他にも、
○地球防衛軍2、IMPOSSIBLEレベルのクリア
○SIRENを攻略本、攻略サイト見ずにクリア
○バイオハザード1(GC版)のリアルサバイバルモードのクリア
などなど、いろいろあります。
TAKESANさん。ホラーが大丈夫なら、SIRENシリーズや零をやることをお勧めします。
投稿: バートレット | 2009年3月 4日 (水) 16:21
うさぎ林檎さん、今晩は。
何年もやってると、前と感覚が違ってくる事はありますですね。私の場合だと、以前は、RPGはクリア時間まで長く掛かる方がいいと思ってたんですが、今は、30時間前後で終わるくらいの一昔前のRPGみたいなのがちょうど良いのかな、とか思ったりします。
今は、友人宅に行った時、ストリートファイター4をやってますね。熱いです。
------
どらねこさん、今晩は。
発売日に並んだ、というのはすごいですね。
やはりDSは強いなあ。
あ、そうだ。今度DSで、相棒が出るんだった。これは結構、ゲームをそんなにやらない人も買うかも。
------
バートレットさん、今晩は。
STGの上級になると、ものすごい世界なのでしょうね。たまに動画なんかを見る事がありますが、STGをあまりやらない者としては、これは人間業なのか、と驚愕です。
そういえば、零とSIRENは、やった事無いんですよね。バイオ1リメイクは、個人的に、最高傑作のゲームの一つだと思ってます。
投稿: TAKESAN | 2009年3月 4日 (水) 17:54
かなり出遅れましたが、オレも「年輩になってからゲームを始めた」組に入るのかな、と。いや、一本しかやっていないので、「始めて」はいないんですけどね(笑)。
ちょっとトクサツレビューの関係で必要があって、一昨年「Fate/stay night 」と「Fate/hollow ataraxia」をプレイしましたが、あれって殆ど順番に読み進むだけなんであんまりゲームって感じでもないですね。
ちなみに、今でもヒマになると「hollow ataraxia」のシーンを読み返して時間潰したりしますね。
投稿: 黒猫亭 | 2009年3月 4日 (水) 18:13
黒猫亭さん
>「Fate/stay night 」と「Fate/hollow ataraxia」をプレイしましたが、あれって殆ど順番に読み進むだけなんであんまりゲームって感じでもないですね。
あれはゲームというより小説に近いですからねえ。個人的にはすごくハマりましたけど。黒猫亭さんはFateのなかで好きなキャラいます?僕はランサーが好きです。
投稿: 梨(現在、月姫プレイ中) | 2009年3月 4日 (水) 21:20
水木一郎さんはスパロボシリーズは毎回相当やり込んでるとおっしゃってましたね。他にも古屋徹さんとか、はまってる業界人は多いみたいです。
投稿: lessless | 2009年3月 5日 (木) 00:38
ご年配のヘビーゲーマーというと、FPSの世界だとaki_tan氏という有名人がおられますな。
投稿: | 2009年3月 5日 (木) 00:48
皆さん、今日は。
色々な方がおられるのですねえ。面白いです。
aki_tanさんという方、FPS方面には疎くて知らなかったから、調べてみました。
この方ですね⇒http://www.dharmapoint.com/news/586
こりゃちょっと驚異的ですね。素晴らしい。
確かに、アニキはいつもスパロボやってると言ってますですね。
投稿: TAKESAN(実はノベル系はあまりやった事が無い) | 2009年3月 5日 (木) 11:06
>梨(現在、月姫プレイ中)さん
ここのところバタバタしていたものですから、お返事が遅れてすいません。
>>黒猫亭さんはFateのなかで好きなキャラいます?
Fateをプレイした大本のきっかけは、勿論トクサツ(龍騎とか)もありますけれど、直接的には実はフィギュア方面からのアプローチだったものですから(笑)、最初はキャラ萌えの動機もあったはずなんですが、実際にプレイしてみると、特別に好きなキャラはいないような気がします。
強いて挙げるなら、女性キャラではなく衛宮士郎ですかね。どうもあんまりオチ物やギャルゲの主人公の性格って好きじゃないんですが、士郎の性格造形は「正義の味方」と謂う強迫観念的なバイアスが掛かっている辺り、なかなか面白いな、と思いまして。
ああ、それとあと、あんまり大っぴらには口に出来ないけれどイリヤスフィールが好きです(笑)。
>>僕はランサーが好きです。
ランサーは、好いですね。とくに釣りとバイトに明け暮れるFDの飄々としたランサーのキャラは結構好きかもしれません。ただ、キャスターとランサーについては、本編とFDでキャラ変わってませんか?と謂う気がするんですが(笑)。
まあ、主人公とか英雄王のキャラが変わっているのは、ネタ的に仕方ないですけど(笑)。
投稿: 黒猫亭 | 2009年3月 6日 (金) 22:40
黒猫亭さん、今晩は。
当方、Fateにはセイバーというキャラが出る、くらいの知識しか無いので、チンプンカンプンであります(笑)
投稿: TAKESAN | 2009年3月 6日 (金) 23:09
わたくし、現在バイオハザード5をプレイ中なんですが、初回版(だけだと思う)に、メイキング映像が入ってるのですよ。
私が今まで観たことが無かっただけかもしれませんが、ゲームのメイキング映像は初めてだったので、とても興味深い内容でした。多分、何も知らない人に観せたら、映画のメイキングと勘違いするかもしれませんね。
「ゲームが単純だ」と言う方には、是非観て頂きたいと思いましたね。
投稿: 知己 | 2009年3月 7日 (土) 20:51
TAKESANさん、お久しぶりです。年配の方がテレビゲームをプレイしているのを知ると、何だか無性に知りたくなるのは私だけでしょうか。因みに今、私がやっているテレビゲームはGod of warⅡ終焉への序曲というゲームです。
投稿: 名無っしーⅩ | 2009年3月 7日 (土) 22:47
知己さん、名無っしーⅩさん、今晩は。
>知己さん
コンピュータゲームは、今や一大産業ですものね。投入される金も人材も、相当なんですよねえ。
グラフィックの表現力の向上もあって、作り方は映画と重なる部分が多くなっているのでしょうね。
>名無っしーⅩさん
年配の人がやっている、というのを聞くと、つい注目します。
ゴッド・オブ・ウォーは、いずれやろうと思っているシリーズの一つです。
投稿: TAKESAN | 2009年3月 7日 (土) 23:11
TAKESANさんや知己さんは今、どんなゲームをプレイしているのですか?
投稿: 名無っしーⅩ | 2009年3月 8日 (日) 23:55
継続してやってるのは特に無いですね。
投稿: TAKESAN | 2009年3月 9日 (月) 00:30
名無っしーXさん、初めまして。よろしくお願いします。
現在プレイ中のゲームは、バイオハザード5とモンスターハンター2ndGのみですね。
あ、God of War面白いですね。私はPSP版しかやったこと無いですが、良い作品だと思います。
投稿: 知己 | 2009年3月 9日 (月) 19:30
知己さん、今晩は。
バイオ5、いいですねー。私もその内にやりたいです。
投稿: TAKESAN | 2009年3月 9日 (月) 23:36
知己さん、TAKESANさん、これからもよろしくお願いします。私は今プレイしているゲームはストリートファイターⅢ3rd strikeとストリートファイターⅣや、風来のシレンDS2などをプレイしています。夏になったらモンスターハンター3をプレイする予定です。
投稿: 名無っしーⅩ | 2009年3月10日 (火) 00:02
名無っしーⅩさん、今晩は。
モンスターハンター3、いいですねえ。私は、Wiiを持っていないのですが、夏までに何とか出来るのかなあ……。
投稿: TAKESAN | 2009年3月10日 (火) 00:34
今日は。
>TAKESANさん
バイオ5、面白いですよ~。
TAKESANさんは、前作も未プレイなんでしたっけ?ゲームシステムは4と同じですが、今回は色々と快適になってますよ。個人的には、ゲームバランスも良い感じです。
機会があったら、co-opで協力プレイ出来たら良いですねぇ。
>名無っしーⅩさん
ストⅣは、私もその内買うかもしれません。対戦ゲームは、ブランクが長すぎて、もうまともに操作出来ないと思いますけど…。取りあえずは、あのグラフィックを楽しむためだけに買う事になりそうですね。
モンハン3、良いですねぇ。私はwiiを買う予定が無いので、PSPに3rdが出るまで待つことになりそうです。公式サイトでも、じわじわと情報が上がってきてますね。
う~ん、夏が待ち遠しい。
投稿: 知己 | 2009年3月11日 (水) 08:17
知己さん、今日は。
確か、私がやったのは、0・1・2 ですね。4は体験版をやった事があります。大分安くなってるだろうし、買ってみようかな。
モンタ、PSPの新作は、どんな感じになるのかなあ。かなり待ち遠しいですね。
投稿: TAKESAN | 2009年3月11日 (水) 17:09
TAKESANさん、知己さん、今晩は。少し話が変わりますが、ゲームソフト発売の延期は、正直やめてほしいと思いますか。
投稿: 名無っしーⅩ | 2009年3月11日 (水) 22:45
名無っしーⅩさん、今晩は。
やはりケース・バイ・ケースでしょうね。
投稿: TAKESAN | 2009年3月11日 (水) 23:49
そうですか、わかりました。
投稿: 名無っしーⅩ | 2009年3月13日 (金) 14:18
こんちには、怖い系はPCゲームで迂闊に「3.振り返る」を選んだら、ディスプレイ一杯に眼球が映し出されたのを見て、深夜にも関わらず”ぎょえー”と絶叫しそうになったことがあるうさぎ林檎です。
バイオ5、人種差別問題になってるそうですね。主人公が黒人(でもゾンビ)を殺すのが良くないそうです(ゾンビなのに)。アフリカが舞台なんだから仕方ないだろうって考えるのはいけないんですかねぇ。白人が黒人(でもゾンビ)を撃ち殺すのが植民地時代を想像させるから駄目なんですって。
・・・でも、ゾンビなのになぁ。
投稿: うさぎ林檎 | 2009年3月13日 (金) 15:58
名無っしーⅩさん、今日は。
うさぎ林檎さん、今日は。
私は、かまいたちの夜を夜中にやっていて、チャイムのピンポンの音に激しくビビりました。
バイオ5は、プロモが公開された頃から指摘されていましたね。色々な論点が絡む大変難しい問題だと思います。「ゾンビなのに」と看做せるのは事情(ゲームとはいかなるものか、等)を知っているからこそ判断出来る事なのかな、という気はします。批判に対する説明としては、必ずしも説得力を持たないかな、と。
※出来れば、この話題については、ここまで、という事でお願いします。ちょっとそぐわないので。
投稿: TAKESAN | 2009年3月13日 (金) 17:23
>TAKESANさん
そうですね。ちょっと不用意な話題でしたごめんなさい。
で、私はその時部屋の電気を消してヘッドフォン(深夜だから)だったのですよ。椅子から3㎝は飛び上がりましたね。いや、声をすんでの所で堪えた自分を褒めてやりたかったです。そして、部屋の電気をつけるまで「振り返ら」無かった事は言うまでもありません。
投稿: うさぎ林檎 | 2009年3月13日 (金) 18:43
はじめまして、うさぎ林檎さん。私は名無っしーⅩと申します。よろしくお願いします。私も深夜にバイオハザードをプレイしました。確かに怖いですね。特に、後ろに何かいると思ってしまいます。
投稿: 名無っしーⅩ | 2009年3月13日 (金) 23:25
怖いシーンに遭遇したら、要らん事をどんどん考えちゃいますよねえ。旺盛なイメージ力が、余計に発揮されてしまう(笑)
今は大丈夫ですが、子どもの頃はやばかったですね。ひどい怖がりでした。
投稿: TAKESAN | 2009年3月13日 (金) 23:59