« ニセ批判批判 + 代案提示→ニセ科学批判者(補足) | トップページ | 二律背反~♪ »

2009年1月29日 (木)

ミク氏ポーズ100(ウソ)選

今までMMDで作った、ミクさんの武術のポーズの画像を、いくつかまとめてみるよっ。

そして、ここは変なのでは、という所を指摘したりするよっ。

Battou1

↑抜刀準備。右手が返り過ぎ。

9

↑真っ向の切り下ろしの極め。左足首がおかしい。右手も変かな。

Yokomen1

↑横面の受け。このまま下方へ呼吸力で押し出せば、即呼吸投げになる。

Yokomen3m

↑上面図。外側へ流すから、足が前に出て上半身は外に流れるようになり崩れる。だから、素早く入れば、それだけで投げがうてるという寸法。 合気道で何が重要か、知ってます? 「角度」です。

Tukisankyo6

↑三教。実は、右手のポーズがコダワリ。鏡音氏の目もポイントなのだけど、これはどうでもよろしい。

Tukisankyo7

↑三教から投げをうつ所。順突きのような体捌き。実は、全身を波打たせるように動かすのと腰をひねるのがポイント。「螺旋」と表現する事も可能でしょう。

Tukisankyo2

↑順序が違いますけど、突きを避けて入身する所。先を取って、斜め前方に入る。大腿の関節はペン立てのような構造(ボールとソケットの関係、という部分が)である、というのを意識しましょう。剣と体捌きは同じ。足裏の操作重要。

Aikiage

↑合気上げ風。決して猫背ではありません。胸鎖関節の構造を考える事。肩は、背骨のポジションを維持したままでも、前後方向に相当動く。

Tatikote4

↑太刀取り小手返し。何気に、受けのポーズに凝った。太刀取りの時は、手を太刀ごと取るのがポイントポイント。

Musasi

↑ラスト。宮本武蔵の自画像とされているもの風。何? ただ眠そうでやる気が無いみたいだって? ふ・・・そんな事を言ってると、斬られるよ? ぶっちゃけ、ミクさんのモデルでは、これくらいの再現が限界。

|

« ニセ批判批判 + 代案提示→ニセ科学批判者(補足) | トップページ | 二律背反~♪ »

武術・身体運動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミク氏ポーズ100(ウソ)選:

« ニセ批判批判 + 代案提示→ニセ科学批判者(補足) | トップページ | 二律背反~♪ »