血液型性格判断関連2つ
いずれ劣らぬ強烈なものをば。
B型の人は英語が得意って本当?! - [英語の学びなおし]All About
[決着]なるべく回答して下さい。血液型と性格に決着をつけましょう。 Q1.血液型... - Yahoo!知恵袋
いかがですか。前者はギャグレベルの根拠でものを言っていて、後者は、結局自分の直感に合う回答に共感する、というもの。
「直感は必ずしも事実を反映しない」という「実感」を得るのが、すごく重要だと思います。その実感は、「数字を読む」事を意識したりしないと、なかなか得られないものですが…。
思えば、少年犯罪が激増していると思い込んでいた所に、それが間違いだというのをデータを示されて説明されているのを見た時には、愕然としたものです。
それから、色んな分野で、直感を相対化して「事実」を調べる事にどれだけ工夫しているか、というのを知りました。ああ、なるほどなあ、と。
それにしても、前者の記事、推定も検定も、誤差も、何も考えていないですね。このレベルのものは、さすがにそうは見かけない。どんなにダメなのでも、かたちだけ独立性の検定をしてみせたりするものですが、これは群を抜いています。
後者は、「決着」と言っているのに、自分はこういう意見を受け付けませんよ、というのを初めから書いていて、ほとんど意味が無いですよね、質問として。一体何がしたいのだか…。質の高い回答がいくつかあるのがせめてもの救い、でしょうか。
![]() |
![]() |
不思議現象 なぜ信じるのか―こころの科学入門 著者:菊池 聡,宮元 博章,谷口 高士 |
![]() |
![]() |
統計でウソをつく法―数式を使わない統計学入門 (ブルーバックス 120) 著者:ダレル・ハフ |
↑大村さんの『数字のトリック』が貼れなかったので、評判の良いロングセラーを。恥ずかしながら、読んでません。参考文献として色々な所で紹介されるので、載せます(大村さんの本でも紹介されていました)。
| 固定リンク
「科学論」カテゴリの記事
- メタスパイラル(2011.12.14)
- 主観、主観、ただ主観(2011.12.12)
- 公衆衛生(2011.12.07)
- ひとまずまとめ――患者調査において、「宮城県の一部地域及び福島県の全域について調査を行わない」事について(2011.12.06)
- 科学コミュニケーション――科学語での会話(2011.12.04)
「血液型性格判断」カテゴリの記事
- 色々説明(2009.04.28)
- よく出てくる(2009.04.22)
- そろそろ…(2009.04.19)
- 良いエントリー。フォルダ開放。自分の話(2009.03.13)
- テレ朝で血液型性格判断(一応否定的)(2009.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。いちおう来訪者のご挨拶として引用先にツッコんで行きます。
1.どこかのサイトで誰にでもに向けて「アンケートに答えてください」、という形式で得られたものが調査結果として通用すると思ってはいけません(ライターとして失格とみなします)。
2.裏側を聞いて下さい(ある血液型で、「英語は得意ですか? <はい いいえ>」とある場合、「いいえ」が何人いたかも必要です)。
ニセ科学批判批判もそうかもしれませんが、こういうイヤになるくらい繰り返されるパターンを登録しておいて、端から落第印を押していったらいいんじゃないでしょうか。
投稿: ちがやまる | 2008年11月20日 (木) 11:59
ちがやまるさん、今日は。
ありがとうございます。
さすがに今回紹介したのは、かなりハイレベルでしたね。しかも、清清しいほどの言い切り方ですし。
パターンを、というのは良いかも知れませんね。血液型性格判断方面では、個別に指摘される事はよくありますが、パターンとしてまとめているのはあまり見かけませんね。アンケートの読み方なんかについては比較的解りやすいので、有用かも。
投稿: TAKESAN | 2008年11月20日 (木) 13:07
面白いネタを教えていただいてありがとうございます。
後者は自分のブログでネタにしたので、前者について、ちょっとだけ。
まぁ、世界初かどうかはともかく、世界トップレベルの雑なリサーチである事は確かなようですね。
ああ、突っ込みどころ満載すぎます。
こっちも自分とこのネタにしようかな。
一番のお気に入りとして、さりげない姑息さをつっこんでおきます。
「B型は日本人の2割という少数派にも関わらず、英語力の高い人の1/4を占めているのです。」
と言ってますが、なんで表現を揃えないんでしょうね(笑)
20%と25%とか、1/5と1/4とか、2割と2割5部とかねぇ。
投稿: J | 2008年11月21日 (金) 01:54
Jさん、今晩は。
ちょうどさきほど読みました。質問者を混乱させる事請け合いの回答だと思いましたよ(笑)
>こっちも自分とこのネタにしようかな。
是非是非。稀に見るダメリサーチ(いや、リサーチなんて呼べない…)ですし。
表現を揃えないのは結構見ますね。意図的なのかそうで無いのか。
投稿: TAKESAN | 2008年11月21日 (金) 02:16