ゲームとの付き合い方
先週アップしたはずの記事が、投稿時刻の設定ミスで、上がって無かったようです…。
えっと、今週の日曜に上げるはずだったものかな。
------
テレビ観てたら、NHK教育テレビ「土よう親じかん」 子育て応援番組という番組で、ゲームの特集をやっていました⇒土よう親じかん - 過去の放送 -
途中から観たのですが、結構良い構成だったかな、と感じました。よく付き合い方を考えていきましょう、という。細かい所で、それはどうかな、と思う部分はありましたが、まあそれは、見え過ぎるから気になるんでしょう。全体的には、良い番組だったんじゃないかな、と。
| 固定リンク
「ゲーム論」カテゴリの記事
「メディア論」カテゴリの記事
- 茂木健一郎氏の世論調査観(2011.09.23)
- よく出てくる(2009.04.22)
- 暴挙(2009.04.11)
- ねじれている可能性(2009.03.21)
- 1割?(2009.03.18)
「文化論」カテゴリの記事
- 禁ずる(2009.05.06)
- 詳しく調べる事を勧めます2(2008.11.11)
- 岡田氏の論拠(2008.11.06)
- ゲイムと学術(2008.10.05)
- 開かれろ(2008.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
http://hatimaki.blog110.fc2.com/blog-entry-577.html
どういう風の吹き回しだね?
これはかなりGJなんじゃないだろうか。
投稿: TAKESAN | 2008年8月26日 (火) 23:02
他紙との差別化を図り始めたのかもしれませんね。
今後はゲーム=悪を批判する記事が増えていくのかも。
この記事だけでは、まだ本質が変わっているとまでは思えないですが、いい兆候かもしれません。たとえスタートラインがネガティブなもの(他紙の批判)であっても、スタートラインにも立とうとしない他紙よりはよっぽどマシ。
投稿: Noe | 2008年8月27日 (水) 08:19
Noeさん、今日は。
ちょっと驚きました。他紙の馬鹿記事の連発を見た後の事なので。
「正確な評価」を期待したいものですね。良い面悪い面を丁寧に考えていく。マスメディアには、それを率先して行って頂きたいです。
投稿: TAKESAN | 2008年8月27日 (水) 13:00