テイルズ効果?
<マイクロソフト>Xbox360、8倍の売れ行きで品切れに 公式ホームページでおわび(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
ほう。
テイルズが売れている、と聞いてはいたけど。本体と同時購入も多かった、て事なのかな。
ちなみに、私の中でテイルズは、デスティニー2で終わっています。他のは、知り合いがやるのを見るくらいかな。もう、どれくらいのタイトルが出てるかも把握出来てません。
エターニアは良いバランスのゲームだったなあ。
![]() |
![]() |
テイルズ オブ ヴェスペリア 販売元:ナムコ |
![]() |
![]() |
テイルズ オブ エターニア PSP the Best 販売元:ナムコ |
![]() |
![]() |
Xbox 360(HDMI端子搭載) 販売元:マイクロソフト |
![]() |
![]() |
Xbox 360 エリート(HDMI端子搭載) 販売元:マイクロソフト |
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- スカイウォード(2011.11.18)
- 二ノ国(2011.11.09)
- コンセプトが面白い(2011.11.09)
- 歯車(2011.10.27)
- SCEカンファレンス感想(2011.09.14)
コメント
売れてますね、ヴェスペリア。
私の周りでも360とセットで買った人が3人もいます。
私はテイルズは好きなシリーズなんですが、Wiiのシンフォニアが面白くなかったのでスルーを決め込んでましたf^_^;
やはり実際にプレイする前から評価をある程度でも決めるのは良くないですね。
ただ、実際少しヴェスペリアを友人の家でプレイしたんですが、360買ってまでプレイするべきかどうかは微妙かなと感じました。
戦闘システムはサクサク進んでいいんですが、キャラとストーリーが何か電撃文庫とか角川スニーカー文庫とかのライトノベルのファンタジー物みたいな感じなのがしんどいな、と。「スレイヤーズ」みたいなノリだったら、まだ食いつくんですが、中途半端にシリアスな感じなので・・・
投稿: 内海 | 2008年8月21日 (木) 00:41
私はファンタジアで止まってますね。あれは面白かったです。
しかし最近はリメイクや移植の嵐でなんか嫌です。資金稼ぎに使われているように見えてしまうのは私がひねくれているからでしょうかね。FF7なんかもそうですが。
あ、wiiのテイルズ(タイトル忘れ)のエンカウントシステムについてちょっと書こうと思ったのですが、やっぱりこれもネタバレに含まれるのでしょうか?ネタバレ禁止だったのを思い出したので一応確認したいです。
投稿: 知己 | 2008年8月21日 (木) 02:26
内海さん、今晩は。
王道と言うか、解りやすいストーリーですね。
本体を持ってる私の友人も購入してました。売れてますねえ。
この間、オープニングムービーを、大画面のハイデフで見せてもらったんですが、さすがに綺麗でした。
------
知己さん、今晩は。
FFとテイルズは、沢山出てて訳が解らないです(笑)
リメイクに関しては、年が経つにつれて「やった事が無い」人間が生まれるので、若い世代が現行のハードで楽しめる、という点を考えると、そこはメリットになるかな、と。
ネタバレは、ゲームにもよると思いますが、私の基準的なものとしては、システムに関しては、説明書やゲーム雑誌で公開されている範囲であれば大丈夫かな、と思っています。
------
思いっ切り余談:ネタバレについて。
ストーリーに関するネタバレと言っても、色々あるんですよね。全くやった事が無い人へ言うか、やってる途中の人に言うか、というのでも、変わってきますね。記憶への刻まれ方が。
たとえば、ある作品で「ヒロインが中盤で死ぬ」、という展開があるとすると、それは、全くやった事が無い人でも、すぐに憶えるんですよね。でも、「4章で、メインキャラの騎士ニャントロが姫を護って死ぬ(なんというベタな)」的な具体的情報だと、記憶に残り辛い。思い出すとしても、ん、そういえば、このゲームでは誰かが死ぬんだっけな、程度で。でも、プレイしている途中の人は、何、あれが死ぬのかっ、となる。
そういう意味では、より一般的な部分に関するネタバレの方が、記憶に残りやすいようにも思います。
ゲームをやる人は多分、相当、ネタバレを気にしますよね。そういう習慣があると言うか。ミステリーの犯人と同じで、「最後のボスの名前を言うなよ」、的な。昔のゲーム雑誌でひたすら情報が隠されていたから、というのもあるかも。ドラクエとか、シルエットだけ公開されたのを見てわくわくしたものです。
投稿: TAKESAN | 2008年8月21日 (木) 04:25
テイルズシリーズは全くやったことがないですが、興味はありますね。・・・しかし先日、購入してたったの9ヵ月で私の持ってるXboxが壊れてしまいました・・・orz
少し前のエントリーで、TAKESANさんが、1年ほどでビデオカードが壊れたと仰っていたと思いますが、その時も、「早くダメになりすぎじゃないか」と思いましたが、Xboxはそれ以上にダメじゃないかと思いました。
私はパソコンを自作した際、消音化をはかるため、ビデオカードをファンレス仕様の物にしたので1番最初に壊れそうな気がします。
投稿: バートレット | 2008年8月21日 (木) 13:36
バートレットさん、今日は。
ああ、そういえば先日、友人が持っている本体も壊れたそうです。もうちょっと長く持ったようですけれど。
運悪く小さい確率のものを引いちゃったのか、そこそこ起こる事なのか、調べていないので詳しくは解りませんが、知り合いの事情通によれば、経験の範囲内では結構見られるのだとか。
▼▼▼引用▼▼▼
私はパソコンを自作した際、消音化をはかるため、ビデオカードをファンレス仕様の物にしたので1番最初に壊れそうな気がします。
▲▲引用終了▲▲
私もファンレスのやつでした。いや、その前に、あまり評判の芳しく無いのを思い切って買ってみた、という自業自得…。
投稿: TAKESAN | 2008年8月21日 (木) 13:52
こんにちは。
でも、テイルズシリーズは、リメイクもさることながら、新作だけでも、相当な数が出ていますよね。
今、Wikiで調べたのですが、95年からシリーズが始まって、ナンバリングタイトルだけで10作、外伝的な作品とかを入れると、ほぼ毎年、新作が出ている計算になるんですね。ドラゴンクエストシリーズが、ここ10年で2作しか新作が出ていないことを考えると、そのペースの早さを感じます。
テイルズシリーズは、個人的には、ストーリーよりも、戦闘の楽しさが好きですね。
アクションゲームを殆どやらない自分にとっては、唯一のアクションゲームです(笑)
投稿: たこやき | 2008年8月21日 (木) 13:57
たこやきさん、今晩は。
大部分のプラットフォームで出てますよね。もう、どんなタイトルがあるか全然把握出来ないです。
(ナンバリングタイトルの)発売延期がデフォルトのドラクエと正反対(笑)
戦闘はアクション風味ですね。コンボ決めたり技を憶えたり。
投稿: TAKESAN | 2008年8月21日 (木) 22:00