管理者への連絡は、interdisciplinaryアットマークmail.goo.ne.jp へお願いします(アットマークは半角記号に換える)
« タイムアタック的な | トップページ | ちょっとずつずれて »
訊いた事に答えて貰えず、訊いていない事について書かれると、がっくりきますね。誰もそんなの言って無いのに……という感じで。
ほんの少しずつ、論点がずれていって、結局噛み合わない。そして、どんどん拡散する訳ですね。
2008年5月 9日 (金) 随想 | 固定リンク Tweet
やっぱり、naokoさんは、ニセ科学とか水伝に関して、ほとんど何も解っておられないようで。質問にお答えにならない訳だ。
ある程度踏み込んで言及しているのだから、その対象について調べてみるのは、筋ですよね。
水伝の主張は、言葉の意味に応じて結晶の構造が変化する、そして、それが実験的に確認された、というものだから、否定出来ます。ほぼ完全に。物質科学的に見ても言語学的に見ても。
今までのレスの傾向から推測すると、poohさんに対して、直接的なレスは付かないんじゃいないかな。多分、婉曲的な表現で、しかも話題自体がずらされると思う。
あちらのコメンターの幾人かの主張を見ていると、「自然科学」とか「証明」とか「科学的」とかを、意味を突き詰めずに用いているものが散見されます。だから私は、「知っているかどうか」を質問したんですね。だって、知らない事について、「知っていなきゃ書けない」事を書いてるんだったら、全然ダメじゃないですか。
投稿: TAKESAN | 2008年5月10日 (土) 12:14
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ずれる:
アーティスト:諫山実生販売元:インディーズ・メーカー発売日:2009/03/04Amazon.co.jpで詳細を確認する
コメント
やっぱり、naokoさんは、ニセ科学とか水伝に関して、ほとんど何も解っておられないようで。質問にお答えにならない訳だ。
ある程度踏み込んで言及しているのだから、その対象について調べてみるのは、筋ですよね。
水伝の主張は、言葉の意味に応じて結晶の構造が変化する、そして、それが実験的に確認された、というものだから、否定出来ます。ほぼ完全に。物質科学的に見ても言語学的に見ても。
今までのレスの傾向から推測すると、poohさんに対して、直接的なレスは付かないんじゃいないかな。多分、婉曲的な表現で、しかも話題自体がずらされると思う。
あちらのコメンターの幾人かの主張を見ていると、「自然科学」とか「証明」とか「科学的」とかを、意味を突き詰めずに用いているものが散見されます。だから私は、「知っているかどうか」を質問したんですね。だって、知らない事について、「知っていなきゃ書けない」事を書いてるんだったら、全然ダメじゃないですか。
投稿: TAKESAN | 2008年5月10日 (土) 12:14