« 分類 | トップページ | 合気を捉える »

2008年5月19日 (月)

言う前に

「どうも僕は、論理的とか合理的にものを考えるべきだ、というのを見聞きするのが嫌いでね。もっと、何と言うか、直感とか感覚とか、そういうのを大事にすべきだと思ってるんだよ。」

「ほう。それで君は、論理的にものを考えた事があるのかい?」

|

« 分類 | トップページ | 合気を捉える »

随想」カテゴリの記事

コメント

「ほう。それで君は、それを合理的判断だと思うかね?それとも非合理な判断だと思うかね?」

投稿: newKamer | 2008年5月19日 (月) 20:58

newKamerさん、今晩は。

論理や合理を大切にする、って言ったり書いたりしたら、それ以外を蔑ろにしている、と論理的で無い読み方をされる事が、ありますね。

投稿: TAKESAN | 2008年5月20日 (火) 00:44

こんにちは、TAKESANさん。

>もっと、何と言うか、直感とか感覚とか、そういうのを大事にすべきだと思ってるんだよ。」

これを誰が言うかですよね。きちんと論理的な訓練もして、論理を組み立てるための沢山の知識も持っていて、日頃はとても論理的な人が「直感とか感覚とかを大事に」というと、「なるほど、大事ですね」となる場合も多いんだけどね。もともとが論理的で無い人が言うと「なるほど」は「なるほど」でも、「なるほど、それであなたのやることはいつも危なっかしくて、良く失敗するんですね」と納得できちゃったりする(笑)。

投稿: 技術開発者 | 2008年5月20日 (火) 08:14

技術開発者さん、今晩は。すみません、レスが抜けていました…。

そうそう、誰が言うかによって、「説得力」が違うんですよね。何と言うか、重みが全然異なる。
でも、解っている人は、敢えて直感が大事とは言わないかも知れないんですよねえ。

投稿: TAKESAN | 2008年5月20日 (火) 18:12

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 言う前に:

» 世の中で言われていないこと [先生と青い鳥]
最近、表現という営みに絶望感を覚えている。 日常の世間から聞きだせず、自分の感覚 [続きを読む]

受信: 2008年5月20日 (火) 21:15

« 分類 | トップページ | 合気を捉える »