教えてー
ロマサガ2に出てくる「七英雄」、なんて読むんですか?
私は「しちえいゆう」派。友人達は「ななえいゆう」派。
もう、十数年「しちえいゆう」だと思い込んできたので、「ななえいゆう」が正しいと言われても、違和感バリバリなのです。
オフィシャルな資料に答えは無いですかね。まさか、説明書に載ってたりして…。
![]() |
![]() |
ロマンシング サ・ガ2 オリジナル・サウンド・ヴァージョン アーティスト:ゲーム・ミュージック |
| 固定リンク
« 超酷評 | トップページ | タイムアタック的な »
「ゲーム」カテゴリの記事
- スカイウォード(2011.11.18)
- 二ノ国(2011.11.09)
- コンセプトが面白い(2011.11.09)
- 歯車(2011.10.27)
- SCEカンファレンス感想(2011.09.14)
コメント
初めまして。以前から、ひそかに愛読させていただいています。
ロマサガ2につい反応してしまいました。私にとっては、今までプレイした中で、一番ハマッたゲームです。最初は攻略本なしでやっていて、さんざん苦戦した覚えが(それでも楽しかった)。
私も「しちえいゆう」派です。公式設定等はわかりませんが、七英雄は七福神になぞらえたんじゃないでしょうか。男性6人+女性1人だし、スービエ=恵比寿ってのもいたし。
だとしたら、七福神が「しちふくじん」と読まれる以上、七英雄も当然、「しちえいゆう」なのではないかと。
いえ、勝手な推測ですので、間違ってるかもしれませんが。あんまり参考にならなくてすみません。
これからもブログの記事を楽しみにしています。
投稿: 月森 | 2008年5月 7日 (水) 07:11
月森さん、今日は。
ありがとうございます。ゲーム記事にコメント頂けると嬉しいです。
ああ、なるほど。七福神から、という事かあ。
公式の資料集なら、読みも載っているでしょうね。なんか、「ななえいゆう」って、言いにくいんですよ(笑) 思いっ切り個人的な話ですが。
>これからもブログの記事を楽しみにしてい
>ます。
ありがとうございます。ゆるゆると書いていきますので、よろしくです。
投稿: TAKESAN | 2008年5月 7日 (水) 11:59
TAKESANさんはじめまして。いつも愛読させて頂いております。
七英雄の名前の由来ですが、新宿、五反田などのなどの「山手線の駅名」をひっくり返して読んだものに由来しているという説が一般的みたいです。
このことはWikipediaにも記述がありますが、実は私が所属した大学サークルの先輩がロマサガ2の制作主要スタッフにいまして(とは言ってもお会いしたことないですが)、大学時代にはこんな情報がちらほらと入ってきていました。
他にも例を挙げると、なぜFF2のアルテマの魔法が弱いのか? とか。
あ、余談が主になってしまいましたが、私も「しちえいゆう」派です。
今後とも記事を楽しみにしています。
投稿: しじゅうし | 2008年5月 7日 (水) 19:48
しじゅうしさん、今晩は。
あー、そうでしたそうでした。駅名という説がありましたね。私もWikipediaとかで調べたんだった。
▼▼▼引用▼▼▼
大学時代にはこんな情報がちらほらと入ってきていました。
▲▲引用終了▲▲
なるほどー。
あ、FF2のアルテマが弱いの、理由があったんですね。知りませんでした。
>私も「しちえいゆう」派です。
おお。しちえいゆう派が優勢(笑)
>今後とも記事を楽しみにしています。
ありがとうございます。どうぞよろしくです。
投稿: TAKESAN | 2008年5月 7日 (水) 20:48