少々マニアックな喩え
森氏のゲーム脳説、ピカピカに、パール・グロス塗装をしたいのに、サフの下地が梨地のまま上塗りをした、そんな感じ。
いや、その前に、400番のペーパーでガシガシやってサフを吹き付けた、というレベルか。
一番最初の前提が間違っているから、上に何を積み上げようとも、無駄なのですよね。本来は、「話にならない」、で終わりなのですが、上塗りの、「一見ピカピカ」の所を見て、信用するのでしょう。目を凝らしたら、荒れが見えるのにね。
| 固定リンク
「科学論」カテゴリの記事
- メタスパイラル(2011.12.14)
- 主観、主観、ただ主観(2011.12.12)
- 公衆衛生(2011.12.07)
- ひとまずまとめ――患者調査において、「宮城県の一部地域及び福島県の全域について調査を行わない」事について(2011.12.06)
- 科学コミュニケーション――科学語での会話(2011.12.04)
コメント
おはようございます。
さらにマニアックに。
ガンダムだと思って買ってきたけど、実はガンガルだった。
みんなに「それガンガルじゃね?」って指摘されてるんだけど、「カッコいいからいいんだよ!ハネもついてるし!これをカッコいいと思わないあなたのほうがおかしい!」。
「いや、カッコいいかどうかの話をしてるんじゃなくてね。とりあえずそれはニセガンダムでしょ。」
投稿: A-WING | 2008年4月27日 (日) 11:34
A-WINGさん、今晩は。
「これガンダムだって。パッケージ見てよ!」って言い張ってるから見てみたら、上から「ガンダム」って書いたシールが貼ってあった、とか。
あの頃のパクリものは凄かったですね。
――おお、東京マルイが出してたのか……知らなかったなあ。
投稿: TAKESAN | 2008年4月27日 (日) 18:52
うわ、実在したんですね、ガンガル。すげえすげえ、小説まであったんだ。尊敬(違
エリック・クラプトソとか美空いばりのコンサートを思い出しました。
投稿: 亀@渋研X | 2008年4月27日 (日) 22:40
亀@渋研Xさん、今晩は。
当時は、駄菓子屋っぽい所にもプラモが売ってて、ガンダム系の紛い物風なのが余裕で置いてましたねえ。
ミニ四駆とかガンプラとか、売り切れて手に入らないから、仕方無く他のを買おうか、みたいな。親としては、子どもにねだられたけど売ってなくて、めんどくさくて似たようなの買ってあげたら子どもに顰蹙を買う、とか。
今ガンガルをやったら、大変な事になりそうですけど(笑)
投稿: TAKESAN | 2008年4月27日 (日) 23:18