« 灰色地帯の使い分け | トップページ | 成績の比較に関して色々考えた人 »

2008年4月 9日 (水)

突破

『モンスターハンターポータブル 2nd G』の出荷本数が150万本を突破 - ファミ通.com

おお…。

バカ売れじゃないですか。なんか、発売直後の買取価格が大変な事になってたみたいですね。

猫も杓子もハンティングですよ。私も杓子ですよ。

Gは傑作ですね。調整が絶妙だと思います。ボックス内調合最高。

モンスターハンター ポータブル 2ndG モンスターハンター ポータブル 2ndG
販売元:TSUTAYA online
TSUTAYA onlineで詳細を確認する

|

« 灰色地帯の使い分け | トップページ | 成績の比較に関して色々考えた人 »

ゲーム」カテゴリの記事

MONSTER HUNTER」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。TAKESANさんの意図とは少し違うコメントになりますが、ご容赦ください。
そもそも国語と算数の成績は比較できませんね。しかし、現実には総合成績として違う科目の点数を合計したりします。これはあくまで便宜的なものであまり意味は無いと考えるべきでしょう。偏差値のようなものは、相対評価ですから、相対評価同士を足したりするのは無意味ですね。ところが、世の中にはそういう足し算を見かけます。例えば自動車雑誌の車の評価。乗り心地、燃費、加速性等々のそれぞれを10段階評価して、単純に合計し、最高点がベストカーという評価など。

学校の成績でも、車の評価でも複数の独立した変数で表されますから、一次元に集束できません。つまり順番は付けられないわけですが、現実にはつけざるを得ない事情があるので厄介なんですね。

投稿: zorori | 2008年4月10日 (木) 07:11

zororiさん、今日は。

えっと、多分、今日のエントリーへのコメントですよね。お、モンスターハンター系にコメントが、と一瞬(笑)

何でも単純加算してしまう、というのは見られますね。重み付けを考慮せずに。

------

ところで、今日のエントリー、読んでなるほどな、と思ってくれる人はいるかなあ。

投稿: TAKESAN | 2008年4月10日 (木) 13:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 突破:

« 灰色地帯の使い分け | トップページ | 成績の比較に関して色々考えた人 »