参考資料:『ゲーム脳の恐怖』を読む(5)
「『ゲーム脳の恐怖』を読む(5)」で紹介したグラフ(B)を引用します(P70)。
スキャナを持っていないので、携帯電話で撮影しました。見辛いかもしれません…。クリックで拡大出来ます。
で、何度もこれを見てみたのですが、このグラフが何を表しているのかが、よく解らないのです。という訳で、お読みの方のお知恵を拝借いたしたく…。不明な箇所(森氏がどう説明しているか、等)がありましたら、コメント欄でご質問を頂ければ、調べて引用なりをしてお知らせします。
結局、横軸の単位が間違っているのではないか、というのが、私の考えなのです(だから、何を表しているか不明、と書きました)。Aグラフをヒストグラムにしたもの、という説明がある事からも、横軸が割合を示しているのではないかと。とすれば、縦軸を度数と考えて、何とかAグラフと整合するかな。
| 固定リンク
コメント
先日からの森、大友「脳波による痴呆の解析」に図1,図2とふたつ図があって、図1はグラフが6枚集成してあります。そのうち図1B(健常者の安静状態)の左側の図が、TAKESANさんが掲示なさった図に対応するようです。縦軸はP(発生度数)、横軸は(%)となっていて、10~25%のところにアルファ波の山、37~50%のところにベータ波の山が描かれています。ここから考えると、掲示された図の(分)というのは(%)の誤植ですね。
この論文(?)、4ページのものなのですが、anonymousでお送りする方法でもあったらいいのですが。
投稿: ちがやまる | 2008年3月 7日 (金) 16:52
>ここから考えると、掲示された図の(分)というのは
>(%)の誤植ですね。
やはり…。このスタイルのグラフ、ゲーム脳本に、一度しか出てこないんですよね。
あちらの方に、誤植の可能性を追記して、グラフの画像を貼ろうと思います。
論文、もしかしたら、参照出来るかもです。地元の施設にあるかも知れないので・・。
投稿: TAKESAN | 2008年3月 7日 (金) 19:41