子どもがやるもの? そうだよ
はてブ経由(はてなブックマーク - 代々木blog | 40歳にもなってゲームしてるやつってなんなの?)で、面白いブログを発見⇒代々木blog
ゲームが好きな事が伝わってきますね。
ところで、上の、はてブが付いたエントリー(代々木blog | 40歳にもなってゲームしてるやつってなんなの?)に関連して。
私の周りには、ゲームは子どものするもの(大人がやるようなものでは無い)だ、とか、○○歳にもなって…と言う人は、あんまりいないですね(まあ、何人かはいるでしょう)。幸いな事に。まあ、60前でドラクエ8をクリアしたりする人が、身近にいたりする訳です。
マンガとかアニメとかゲームとかって、結構冷たい目で見られがちなのかな。いや、何でも、のめりこんだらそう見られるかな。まあ、「いかにも」、というのは、あるかも。今挙げたものの他に、たとえば、模型とかね。やっぱり、サブカルチャーと繋がると、そういう傾向が強くなるのだろうか。模型でも、鉄道模型よりキャラクターモデルが、という具合に。やはり、「子どもがやりそうなもの」、というイメージが、関係しているのかな。子どもは素朴で未熟、という前提から、子どもがよくやってるものをやっている→子どもがやってるものを、いい大人が、と考える→みっともない と、こんな感じか。
まあ、思うのは勝手ですが、そんな事で人の性質を判断したってしょうが無いよね、とは感じます。
ゲームから色々学び、得た人にとっては、あまり気分のいいものでは無いんですよね。
追記:TB、送信されました。リンクした気になってた…。手数をお掛けしました。また、教えて頂いて感謝です>佐々木さん
| 固定リンク
「ゲーム論」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1095691.html
・ザラキを連発するクリフト
・ランゴスタ・ブルファンゴ・ヤオザミ・ガブラス
・待ちガイル
・ジュゲム
・スペランカー
・モルボル
かぶってるのもあるなあ。
投稿: TAKESAN | 2008年2月23日 (土) 00:40
ぼくはゲームはやらないんですが。
「40歳にもなって単車に乗ってる奴ってなんなの?」とかは思われていそうです。イギリス人はそう云うことは文化背景として云わなそうですけど。
投稿: pooh | 2008年2月23日 (土) 06:23
はじめまして、お邪魔します。
たいていのカルチャーはサブカルチャーから始まっているような気がします。
ゲーム、アニメ、マンガ、漫画、映画、演劇、歌舞伎、小説、絵画、音楽
最初から由緒正しいカルチャーってのはなかなか思いつきません。雅楽?
投稿: zorori | 2008年2月23日 (土) 07:28
連投で失礼します。
よく考え直したら、前のコメントの「最初から由緒正しい」というのは矛盾した表現でした。そんなものある訳もなく、当り前のことですね。
「子供っぽい」ことは、人間なら誰しもが持っているような、力のある事柄であるような気がします。一方「大人らしい」ことは、社会的に認知された約束事で、ある意味脆いところがあるのではないでしょうか。だから、「大人らしい」ことは維持する努力が必要で、放っておいても勢力を増す「子供っぽい」ことへの惧れがあるのかなあと。
どちらも大事ですけど、バランスをとるのが難しいです。
投稿: zorori | 2008年2月23日 (土) 09:05
poohさん、zororiさん、今日は。
興味を持つ事自体にはそれほど言われないけれど、のめり込んだら奇異に見られる、というのと(←のめり込む、というのがそもそも、他の事を顧みなくなるくらい、という意味を含んでいますが)、興味を持つだけで奇異に見られる、という場合がありそうな気がします。単車とかスポーツとかは前者で、アニメやゲームは後者なのかな。
趣味から色々推測されてしまう、というのは、結構ある事なんですよね。盆栽とか演歌は年寄り臭い、とか、アニメやゲームは子どもっぽい、とか。ある程度は仕方無いのでしょうね。
「子どもっぽい」の方は、未熟・幼稚・奥深く無い、なんかのイメージが含まれていそうです。
------
TBが送られないな…。
投稿: TAKESAN | 2008年2月23日 (土) 12:54
はじめまして、リンクしていただいた代々木blogの佐々木です。アクセス解析で飛んできましたが、TBが送られないということで…申し訳ないです。。
もしかしたら、本文からのリンクがはてブのほうになっているからできないのかもしれません。本文からエントリーそのもののURL「http://blog.44gi.com/?eid=507593」へのリンクを貼ればできるようになるかもです。
スパム対処でこういう仕様になってるぽいです。外せればいいのですがやりかたがよく分からなくて…申し訳ありません。
お手数おかけしてすみません!このコメントは削除していただいてかまいませんので!言及ありがとうございました!
投稿: 佐々木 | 2008年2月23日 (土) 15:34
冒頭のblogの方、「ORBITAL」の(多分メインの)ゲームデザイナーさんなんですね。(直前のエントリに書いてあってびっくり。)
好きなゲームです。
コメント欄のリンク先の方は、
・マッピーのご先祖様
・シレンのゲイズ
・シムシティの市民
あたり個人的に被ってます。
投稿: No.4560 | 2008年2月23日 (土) 15:43
「40歳にもなってロックバンドやってるやつ」っていうのも、あれこれ言われそうです。でもまあ、たざきさんから「オトナのロック」とか言ってもらえたときもある(^^;; ので、曲によるのかも。
昔だったら、「○○歳にもなって」って言われるのはなんだったんだろう。歌舞伎通いとか、郭(くるわ)通いとか? 昔すぎ?
投稿: 亀@渋研X | 2008年2月23日 (土) 16:22
佐々木さん、今日は。
すみません、お手数掛けました。
トップページと はてブにしかリンクしてませんでしたね。うっかりしてました…。
さっそく本文を修正しました。
教えて頂いて、感謝です。
------
No.4560さん、今日は。
気に障るキャラ、挙げようと思えば、数え切れないくらい出てきますよね、多分(笑)
・レッドアリーマー
・バキュラ
・ゲッソー
・ロンダルキアの洞窟(←キャラじゃ無い)
投稿: TAKESAN | 2008年2月23日 (土) 16:42
亀@渋研Xさん、今日は。
バンドは言われるでしょうねえ。でも、ピアノとかバイオリンとかだと、「大人の嗜み」と見られるかな。「えー、何それ。わざとらしい」、と見られるかも(笑)
ジャズとかブルースのバンドなんかだと、渋くてカッコイイと思われたり。
私の友人に、ヘヴィメタルギタリストがいますが、理解の無い人からすると、色々言われるんだろうなあ。
昔だとやっぱ、歌舞伎とかなんですかね。いや、無知過ぎてイメージが湧かない…。
投稿: TAKESAN | 2008年2月23日 (土) 16:47