外食とゲームのアナロジー
ゲームは脳に悪い、と言うのは、外食は身体に悪い、と言うのに似ている、と思います。
別に、外食という名の食べ物がある訳では無いのですよね。意味としては、家の外で食事する、というものだから、食事の内容なんて、色々ある訳です。外食が、なんて、一般化出来るはずが無い。
ですから、本来は、その中身を分類し、カテゴリーごとの影響とかを調べるべきなんですよね。それをせずに、無理矢理一般化するから、おかしな事になる。そのおかしな主張を正当化するために、論理展開も強引になってしまう。
そんな感じなんじゃないかと。
※普通、外食が身体に悪い、と発言する場合には、家の外で食べるという事は、好きなものに偏りがち→栄養も偏る→身体に悪い という感じのロジックを前提としているのだと思います。まあ、それ自体、特に妥当では無いと感じますが。家で食べる方が偏ると思うんですけどね。下手に自分で作るより、飲食店で作られた料理の方が美味しいし、バランスも考えられてるだろうし。健康に気を遣う人は、良さそうな料理を作る店に通うだろうし、無頓着な人は、家で作る時も、適当になるんじゃないかな。
| 固定リンク
« 清冽で、論理的で | トップページ | 反応 »
コメント
>無頓着な人は、家で作る時も、適当に
千里眼。私の食事も偏向しました。某F。A。S氏のスパイスで。「せめて外では謙虚に。自宅で虚勢を張る人は。」という教訓ですな。
投稿: TAKA | 2008年1月 7日 (月) 01:42
SSFSさんは、益々ヒートアップしているようです。どこまで行くのやら。あ、後の二人は、ちょっと次元が違いますね。
投稿: TAKESAN | 2008年1月 7日 (月) 02:48
TAKESANさん
「SSFS」なるキーワードからyahoo掲示板を経由してマ社のページから「健康博覧会」なるサイトにたどり着きました。
http://this.ne.jp/index.php/show/showpage/inner_red
農水省などが後援予定となっていますが、大丈夫でしょうか(「予定」だから、問題ないのか?)
投稿: Noe | 2008年1月 7日 (月) 09:50
Noeさん、今日は。
ホントですね。
出展社一覧を見ましたが、なんか、色々ありますねえ、色々。
農水省後援の博覧会に出展、なんてのが、宣伝文句で使われたりするのか…。
投稿: TAKESAN | 2008年1月 7日 (月) 12:29
これは面白い⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080107-00000000-isd-game
投稿: TAKESAN | 2008年1月 7日 (月) 13:06
言及先より
>情報筋は「宮殿での昼食後に王子が遊んでいるのを見て女王は自ら入って(略)王子はとても楽しそうにして、こんなクールなおばあちゃんを持った事に満足そうでした」と話しているそうです。
読後「女王は普段、気軽にお外で遊べません。はしゃぐそのお姿に、王子も不思議そうです。」
女王様のお心を量る事など、この私に出来るはずが有りません。しかしそれでも何故か、身近に感じてしまうのです。市販のゲームにお戯れになる、そのお姿に。
この様な印象を持つ人間は、私だけなのでしょう。おそらくね。
投稿: | 2008年1月 7日 (月) 22:39
>この様な印象を持つ人間は、私だけなのでしょう。
お前誰やねん。「ココログの魔法で名前消えてしもたがな。」(TAKA)
投稿: TAKA | 2008年1月 7日 (月) 23:20
TAKAさん、今晩は。
なんだか微笑ましいな、と感じました。
ゲームというのは、コミュニケーションのツールでもあるのですね。
投稿: TAKESAN | 2008年1月 8日 (火) 00:11