« ルーペ | トップページ | 疑似科学、あるいはニセ科学とは何か、に関する先入観 »

2007年12月12日 (水)

深読み

某ブクマ経由。

今話題の「水素水」「活性水素水」とは何なのか(下) - OhmyNews:オーマイニュース←これを読んだ後に、

りんご習慣で「医者いらず」へ - OhmyNews:オーマイニュース←これを読むと、色々興味深く読めますね。

りんごの方の記事を見て、ざっと思いつく疑問は、

  • その学者は、番組で具体的に、どういった発言をしたのか。明確に、癌に対する効果を謳ったのか。それとも、慎重に研究結果を報告したのか。
  • 動物実験の方法は適切なのか。記事の情報だけでは、よく解らないです。書かれていたとしても、それが専門的に見てどうであるか、というのも、ちゃんとは理解出来ないでしょうけれど。
  • 臨床試験、あるいは、疫学的調査は行われているのか。ちょっと調べたら、りんごに関しては、疫学研究は、あるみたいですね。
  • もし、リンゴジュースが癌を予防する、という発言が行われていたとして、それは、妥当であるのか。それを主張して構わないほど、研究は蓄積されているのか。新しい説であるとすれば、他の科学者からはどう評価されているのか。

こんな所でしょうか。

それにしても、実験の説明は、解りにく過ぎますね。記事の内容だけだと、色々疑問が浮かんでしまいます。

記事の情報からだけから判断するのは早計かも知れませんが、あの動物実験の結果から、癌にリンゴジュースが効く、とするのは、さすがに気が早いように思います。少なくとも、記事を読んで納得させる、とはいかないかと(鵜呑みする人もいそうな気も…)。

 戦後、わが国の医療の技術は格段に進歩した。その反面、それまで庶民レベルで行われてきた家庭医療や東洋医学が衰退した。先進国でりんごの消費量が減少したのは、じつは日本だけである。食は生命の根源だ。食生活から見直し、「医食同源」の精神を大切にすることで本当の意味での健康が維持できるのではないだろうか。

この締め括りは、無理矢理な感じがしないでも無いです。

|

« ルーペ | トップページ | 疑似科学、あるいはニセ科学とは何か、に関する先入観 »

メディア論」カテゴリの記事

科学論」カテゴリの記事

社会論」カテゴリの記事

コメント

TAKESANさん

リンク先のりんごジュース、2%って書いてありますね。薄っ。

それと、平均寿命が77日になったとのことですが、この平均寿命っておかしい。がんを植えつけた後の平均生存日数では?

それはともかく、りんごのポリフェノールががんに効くってのはどこかで聞いた事がありますが、ポリフェノールは皮に多く含まれるので、皮ごと食べなさいとか言っていた気がします。りんごジュースには皮は入っているんですかね?

投稿: Noe | 2007年12月12日 (水) 09:55

薄いですね。薄いジュースでも劇的な効果、って事なのかなあ。

 >この平均寿命っておかしい。

そうですよね。寿命では無いですね。余命?

こういう実験って、条件をコントロールするために、ジュースやら水やら以外に、何も与えないものなのでしょうか? 
それから、生存日数に数十日の違いがあったとして、それは実質的な違いなのか、という疑問もあります。元々マウスがどれくらい生きるものなのか、というをよく知らないのですけれど、そういうのが関わってくるのでしょうね。

りんごジュースって、どうやって作るんでしたっけ。どうでもいいですが、私は、クラウディタイプより、透き通ったジュースの方が好きですね。

投稿: TAKESAN | 2007年12月12日 (水) 12:44

TAKESANさん

えさは普通にやると思います。えさ箱+水のみボトルっていうのがスタンダードだと思うので、ボトルにそれぞれ被検物質を入れるのだと思います。

ハツカネズミは2年ぐらい生きるみたいですが、がんの研究に使われるヌードマウスは3ヶ月くらいしか生きないようです。3ヶ月といえば約90日、リンク先の滅菌水マウスの平均生存期間が45日+40日、りんごジュースマウスの平均生存期間が45日+77日。ん?滅菌水の方もがんがあるにも係わらず平均寿命ぐらいは生きてますね。
ヌードマウスじゃないのか。論文を見てみないとなんともいえませんね。

投稿: Noe | 2007年12月12日 (水) 14:50

なるほど。ありがとうございます。

生後約30日経ったマウスにジュース等を与え、45日後に癌細胞を植え、そこからの平均生存期間が、りんごジュース群(2だけ?)で77日、滅菌水群で40日であった、という事なのですよね。

うーむ。やはり、色々複雑ですね。さすがにこれ以上は、論文を読むなりしないと、不明ですね。

投稿: TAKESAN | 2007年12月12日 (水) 16:08

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 深読み:

« ルーペ | トップページ | 疑似科学、あるいはニセ科学とは何か、に関する先入観 »