せんにゅうかん
昨日、白い恋人が販売再開、というニュースをやっていました。
ほう、再開されるのかあ。あれは美味しいお菓子だよねえ。←脳内なので、脈絡無し
…。
…。
あれ?
え?
ああああ。
……はい、ニュースで映像を観る瞬間まで、別のお菓子と混同していました。え、白い恋人って、あれなの? て言うか、そのお菓子、白い恋人って名前だったの?
はい、アホですよ。何が凄いって、あれだけニュースで採り上げられていたんだから、商品画像も何度も流れていたはずなのに、全く気付かなかったのですよ。
私の中では、入力:「白い恋人」→全く別の商品想起 という結び付きが出来ていたのです。
以上、しょうもない話でした。
さて、ここで問題。
私が白い恋人だと思い込んでいた物は、実は何だったのでしょうか。
| 固定リンク
「随想」カテゴリの記事
- ぐだぽよー(2011.12.15)
- 知識の使い方(2011.12.04)
- Mochimasaさん(2011.11.30)
- 片瀬さん(2011.11.28)
- 自分で考える(2011.11.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>私が白い恋人だと思い込んでいた物は、実は何だったのでしょうか。
はいはいはーい! これ!
http://kama-aina.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_a2e0.html
なんか包装には「白い恋人」ってでかでか書いてあるので。
さもなくば、単なるホワイトチョコとか。
とか言って、ホワイトチョコが苦手なわたしです。ちょっとビターなチョコが好きです。
なぜか別のものと間違えて覚えているものって、ありますよね。ぼくは小学生のとき、なぜかフランダースの犬をアルプスの救助犬の話だと思っていました。国語の授業で「どんな話か知っている人」という質問に手を挙げてしまいまして、わざわざ恥ずかしい思いをしました(><)
投稿: 亀@渋研X | 2007年11月23日 (金) 12:47
亀@渋研Xさん、今日は。
ふふ……残念、はずれです(笑)
そのお菓子、初めて見ました。すっごい美味しそうですねー。私は、ホワイトチョコ好きなのです。追記:あ、ロールケーキとホワイトチョコは別の話ですね。
>なぜかフランダースの犬をアルプスの救助
>犬の話だと思っていました。
これはイイですねえ。色々ごっちゃになる事ってありますよね。
投稿: TAKESAN | 2007年11月23日 (金) 12:57
はいはいはーい!
「お口の恋人」のロッテの商品でしょうか?
もしくはマシュマロとか??
私は子供のころ「水商売」を「豆腐屋」だと思ってました。
理由:水をたくさん使うから。
あと、ぜんぜん関係ありませんが、同じく子どものころ血液型は年をとると、変るもんだと思ってました(笑)それは注射が嫌いだったのでお医者さんが嫌いで母に「人間は血液型が変わるから血液検査にちゃんといっとかないと、交通事故とかにあったときに輸血ができず困るから」という理由でしぶしぶ納得させられた、という記憶があるのですが事実を知って母に「うそつきー!!」っていったら
「そんなこというわけないじゃない、恥ずかしいわよ(笑)」と
スルーされたことも覚えています。
投稿: 安原 | 2007年11月23日 (金) 13:24
お久しぶりのNo.4560です。
僕がこの問題を知ったときに、まず思いついたのは下です。
http://kan-chan.stbbs.net/goods/white_rollita.html
ちょっと下ネタっぽくなるのでアレですが、国語の授業で友人が萩原朔太郎の「恋を恋する人」↓を朗読する際、ものすごく恥ずかしい「読みまつがい」をしてたのを思い出しました。
・萩原朔太郎詩集 月に吠える-さびしい情慾-恋を恋する人
http://www.bekkoame.ne.jp/~poetlabo/AOSORA/tsukini/yoku/41.html
(上から順番に読んでいって、下の方にあるひらがなばかりの行を何も考えずに読むと…)
投稿: No.4560 | 2007年11月23日 (金) 13:35
ああ、みんないろいろまつがえていて、なんだか嬉しいなあ(^^;;
No.4560さん、朔太郎は「こころもち」のところでしょ。吹き出しちゃいましたよ〜。
で、それを読んで思い出したのが、やはり小学校での国語の時間にあった友人の「読みまつがい」。
確か、闘牛士の衣装の描写で「頭に飾りのリボンをひらひらさせ」とかいう部分があったんですが、友人がこのカタカナを間違える。先生が何度も何度も「ちがう」って読み直させるんだけど、どうしても「飾りのズボン」と読んじゃうんですよ。
教室中が大爆笑なんだけど、本人はどこを間違えてるのかわからなくて困惑するばかり。頭にナニをつけてるのか、その姿を思い描けばいいんでしょうけど、一度思い込むとわかんなくなるんだよなあ……。
投稿: 亀@渋研X | 2007年11月23日 (金) 15:06
会社にいたとき、新人のころです。
空耳女王と呼ばれていました。女性誌の編集部にいたら、いろんな会社や団体から電話かかってきて電話とるくらいしか能がないですから、電話とるのは早いんですが、
安原「副編!ベルギーの木こり協会から電話ですー」と
つなぎました。
副編は頭のなかで
ハイジみたいな団体を想像して電話とったみたいですね。
「ベルギーチコリ協会」。
電話置いたとたんに
「やすはら、、、木こりの協会って・・・なに!!」
といいながら震えてましたね。
失礼しました、他人さまのブログで。
投稿: | 2007年11月23日 (金) 16:28
安原さん、今晩は。
あー、どちらも違いますねえ。マイナーかもです。
水商売って、素直に取ると、そっちが合ってそうですよねえ。
▽▽▽引用▽▽▽
「そんなこというわけないじゃない、恥ずかしいわよ(笑)」と
スルーされた
△△引用終了△△
これは…実にデキますね(笑)
------
No.4560さん、今晩は。
ホワイトロリータ、最高に美味ですね。傑作。
>下の方にあるひらがなばかりの行を何も考
>えずに読むと…
三回くらい読み返しました。これは恥ずかしい…。
------
>亀@渋研Xさん
あー、自分だけが気付かなくて、周りに「ナニ言ってんだ?」となる事はありますねえ。え、え? という感じで。
------
>安原さん
木こり…(笑)
普通はそう聞こえますねえ。チコリって、食材ですよね。
どうでもいいですが、私、ゼーゼマン氏が『フランダースの犬』の登場人物だっけ、と思ってた、とかありましたね…。
投稿: TAKESAN | 2007年11月23日 (金) 18:24
こんばんは。
・北海道の銘菓である
・焼き菓子でサンドしてある
・サンドしてあるものには、ホワイトチョコが原料として含まれている
・販売されてから30年もの歴史がある
・個別包装である
これだけの共通点を確証バイアスを頼りに集めてきたので、TAKESANさんが間違えていたのは、多分絶対このお菓子です。
https://www.rokkatei-eshop.com/eshop/items.do?scat=52&c=10048
間違ってたら、認知的不協和を駆使して自分を納得させます。超自然的な力で思念波に歪みが生じ、マイナスイオンがハチソン効果で・・・
投稿: tank | 2007年11月24日 (土) 01:03
tankさん、今晩は。
ふふふ…。
勘違いというのは、いくつかの共通点がありながら、ちょっとだけ異なっている、というものだけでは無く、ほんのちょっとした共通点がクローズアップされて、形成されるものなのであります。
------
と、あまり引っ張ってもアレなので(誰も待ってないでしょうけど)。
私が勘違いしたのは、これだっ⇒http://www.kamedaseika.co.jp/item/itemDetail.html?itemId=209&offset=10
くっくっく…。
どうです。想像もつかなかったでしょう?
し
か
し
!
「白い恋人 白い風船」でググると、私の仲間が幾人も見つかるのです。救われた気分ですよ。
投稿: TAKESAN | 2007年11月24日 (土) 01:23
亀田製菓ってところは、かなりな意外性。こんなん作ってたんですね(^^;; 白くてチョコレート関連で商品名が似てて。なるほどなあ。
TAKESANさん、これは食べたことがあって、「白い恋人」は食べたことがなかったんですよね、きっと(ぼくは白い風船や自分が書いたロールケーキは食べたことがないです。白い恋人、ホワイトロリータ、他社製のレーズンバターサンドは食べたことある)。
ベルギー木こり協会って、Union Royale Belge des Sociétés des Bûcherons Associationのことですよね。なんちて。
海外でもあるし、どんな職種にもユニオンがあるかもしれませんけど、林業組合とかならともかく「木こり」を名乗ってたらすごいかも(^^;;
投稿: 亀@渋研X | 2007年11月25日 (日) 08:12
これかっ!!
って白い風船は出てこなかったですねー。
亀田製菓ですから、マイナーって感じはしないんですけど、白い風船は知りませんでしたよ。
ベルギー木こり協会って響きは、なんだか想像力をかきたてます。
投稿: tank | 2007年11月25日 (日) 13:13
亀@渋研Xさん、今日は。
白い恋人は、「もしかしたら、子どもの頃とかに食べた事があるかも知れない」、ですね。似ているお菓子もあるので、ごっちゃになってるかも(笑)
白い風船は、傑作であります。
木こりって、なんだか響きがいいですね(笑)
投稿: TAKESAN | 2007年11月25日 (日) 13:30
tankさん、今日は。
やはり、白い風船は、あまり知られていないですねー。
ずっと前から、「白い恋人」と聞くと、脳内に、丸っこい白いものが、浮かぶのでした…。
投稿: TAKESAN | 2007年11月25日 (日) 13:33
こんばんわ。
「白い風船」でしたかー。「ホワイトロリータ」くううう。・・・・好きでした。
なんか思い出したのは「エリーゼ」と「ホワイトロリータ」を妹がホワイトデーにもらって、それをもらったものとは知らず、まちがえて私が食べてしまい、ものすごい大喧嘩になったことがありました。
>どんな職種にもユニオンがあるかもしれませんけど、
ぜんぜん取材のツテがなくて、取材するのに104で「日本納豆協会おねがいします」とか聞くと、「日本納豆振興会ならあるんですけどー」みたいな気が利く人にあたるまで、何度もかけてたことありましたねー(名称は適当に書いてます)。「安原 どこで見つけたの?」とかきかれれると「104」っていってました。感謝しております、104のお姉さん。
投稿: 安原 | 2007年11月26日 (月) 05:12
安原さん、今日は。
エリーゼは、私の中で、TOP10に入るお菓子であります。
>まちがえて私が食べてしまい、ものすごい
>大喧嘩になったことがありました。
これは、大変でしたねえ。
104、やりますねー。
…Wikipediaに「104」という項目があって、びっくりしました。
投稿: TAKESAN | 2007年11月26日 (月) 12:38