« 当たり前、に | トップページ | イースポ »

2007年11月22日 (木)

他人の目

星野奈津子、ブログに不適切発言で芸能活動停止(産経新聞) - Yahoo!ニュース

うーむ。

ブログを書くというのも、タレントとしての活動の一環なのでしょうから、事前に関係者がチェックするとか、そういう事をした方がいいんじゃいかなあ。不適切どころでは無い発言ですからね。ほんのちょっと想像力を働かせれば、絶対に書けない内容だし。もし、自分が事前に見せられたら、本気か? と思いますし。WEBに接続する環境がある人なら誰でも読む事が出来る、という部分は、認識すべきでしょうね。

|

« 当たり前、に | トップページ | イースポ »

メディア論」カテゴリの記事

社会論」カテゴリの記事

コメント

この人 どんな発言したんですか?。

「今我が家で1番話題なのが、祖母と3才5才の姉妹が行方不明になった事件」

としか書いてないですが。
○○○○○○○○○○○○○?
※管理者の判断により、伏字にしました。

たかじんのそこまで言って委員会というバラエティーが、(勿論あくまでもバラエティーだとオモって)かなり面白いのですがー

そこで「先ほど不適切な表現がありました 失礼しました」とアナウンサーが言うが 誰のどの発言が不適切かわかんねー 2度いってもしゃーねーから言うべきだという意見があったんですが なんかそれと一緒な気がしますわ。

まぁ そない気になりませんが。

投稿: 躯 | 2007年11月22日 (木) 14:23

躯さん、今日は。

それを再度書く事自体が不適切である、という事でしょう。
だからこそ、記事でも詳しく触れていないし、私も書きませんでした。これは、「どうしても知りたいなら、積極的に調べて下さい」、という含みもある訳です。

出来れば読み取って頂きたかったですね。ぼかしておいて何ですが。

という事で、推測された部分は、伏せます。ご理解下さい。

投稿: TAKESAN | 2007年11月22日 (木) 14:43

それは能無しの3Kだからでしょう。
報道するなら 何を発言したかを正確に記述するべきです

それはこの事を取り上げたTAKESANさんにもいえることだとおもいます。

>これは、「どうしても知りたいなら、積極的に調べて下さい」、という含みもある訳です。
ならなぜ記事にしたのですか?
何がしたかったのですか?

もうすこしよく考えて欲しいです。


劇場型事件で騒然…女優ブログ炎上、ワイドショー勇み足?香川3人殺害
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/106433/
こちらでは明確に発言内容を載せてますがこちらのやり方が報道のあるべき形でしょうよ。
先日、CNNで著名人が 息子に黒人女性と別れるよう話し黒人蔑視とされるワードを発した電話での会話が出てましたが、CNNは正確にその単語を出してました。

もう少しよく考えてみてください。

投稿: 躯 | 2007年11月30日 (金) 15:36

躯さん、今日は。

 >報道するなら 何を発言したかを正確に記述
 >するべきです
必ずしもそれが妥当であるとは、思いません。

 >ならなぜ記事にしたのですか?

エントリーに書いてあります。

投稿: TAKESAN | 2007年11月30日 (金) 16:34

>躯さん

件の女優の発言がもとで、我々が不利益を受ける可能性は、ほとんどないと思います。
そのような性質の情報を求めるかどうかは、もはや個人の問題ですから、TAKESANさんを糾弾するのは、あまり意味がないと思います。

またもし、躯さんが、件の情報を公にすることに意味があるとお考えなら、ご自分でそうされるべきだと思います。

投稿: A-WING | 2007年11月30日 (金) 17:29

A-WINGさんもコメントを下さいましたし、このエントリーの主旨を説明します。

ここで書いたのは、芸能人が、ブログに不適切な内容の文章を載せてしまい、それが元で活動休止に至った、というトピックを採り上げ、ブログも芸能活動の一端であろうから、事前にチェックするなりした方が良いのではないか、という事です。
それを述べるのに、星野さんが発言した内容は、必要な情報であるとも思いませんでしたし、当時、報道の仕方が偏っているという意見もある中で、その内容を記すのは、あまり意味が無い事だと判断しました。むしろ、不適当であると。

私が本文に、星野さんのコメントに関する感想を書いているので、元のコメントを明らかにすべきだ、という見方も出来るかも知れませんが。それで気になれば、調べるなりすれば、見つける事は出来るだろう、という含みです。
処分の程度は妥当か、という内容であるならば、具体的発言内容を検討する、という事もあるかも知れませんが、本エントリーは、その様な主旨ではありません。

発言が不適当だと言うなら、そのトピックを採り上げる事自体が問題では、という見方もあるかも知れません。それには、特に反論は無いです。

投稿: TAKESAN | 2007年11月30日 (金) 19:46

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 他人の目:

« 当たり前、に | トップページ | イースポ »