« 印度式 | トップページ | ベル »

2007年11月 1日 (木)

ショットガンみたい

で、「原理」って何?

論述が飛び過ぎて、最早、何について議論しているのか、解らなくなってきた。

これまでのやり取りから、私は、「原理」なるものが、ABO FAN氏の思考の核だと見ているのですよね。物理の法則に準えるくらいだし。だから、そこに焦点を絞るのも良いかと思います。

やっぱり、「差」に関する所が、重要かな…。

|

« 印度式 | トップページ | ベル »

科学論」カテゴリの記事

血液型性格判断」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
「原理」というのは彼の持っている信念のことじゃないかと思います。単なる想像ですけれど。
その信念が現実で修正されていない(根拠にもとづいていない)、という時点で「オワリ」だと思うのですが。

投稿: ちがやまる | 2007年11月 2日 (金) 19:08

ちがやまるさん、今晩は。

ABO FAN氏がどの様に考えているか、出来る限りトレースしたいと思っているのですよね。これはもう、興味の範疇、と言うか。

で、私としては、何らかの論理展開の結論として、原理という語が出てきたのだと考えていて、この間の一連のコメントで、何となく掴みかけた気がしました。
その後再び、訳が解らなくなってきたのですが…。

いつもの詭弁を取り除けば、主張の骨格の様なものがあるのではないかと思っています。その骨格がどの様に歪んでいるかを、知りたいのですね。

投稿: TAKESAN | 2007年11月 2日 (金) 19:50

こっちに書こう。

結局、ABO FAN氏が言いたいのは、
二つの正規分布があるとして、仮にμの差が小さくても、片方の正規分布に属する左端の方のデータと、もう一方の正規分布に属する右端のデータとの比をとれば、それは大きくなる、って事を言いたいのだろうか。

解らない…。

投稿: TAKESAN | 2007年11月 4日 (日) 01:17

上のコメント、「比」についての解釈は、間違っていると思います。ちゃんと読んでなかった。

今、関連エントリーを執筆中…。

投稿: TAKESAN | 2007年11月 5日 (月) 00:46

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ショットガンみたい:

« 印度式 | トップページ | ベル »