差別発言
ノーベル賞博士、差別発言(産経新聞) - Yahoo!ニュース
ワトソンの発言という事で、大きな論争を起こしそうな予感。
っと、ググってたら、こんなのが⇒CNN.co.jp : ノーベル賞のワトソン博士、黒人差別発言を謝罪 - サイエンス
DNA研究のパイオニア、ジェームズ・ワトソン博士の「黒人はバカ」発言、波紋を呼ぶ |世界の三面記事・オモロイド
黒人差別発言で講演中止に ノーベル賞のワトソン博士(共同通信) - goo ニュース
こういう問題を考える上で、せめて、これは読んでおくべきでしょうね⇒
人間の測りまちがい―差別の科学史 |
凄まじく読みにくいですが、大変示唆に富んだ本です。
この問題については、まだ知識不足なので、もっと勉強せねばなりません。
| 固定リンク
「科学論」カテゴリの記事
- メタスパイラル(2011.12.14)
- 主観、主観、ただ主観(2011.12.12)
- 公衆衛生(2011.12.07)
- ひとまずまとめ――患者調査において、「宮城県の一部地域及び福島県の全域について調査を行わない」事について(2011.12.06)
- 科学コミュニケーション――科学語での会話(2011.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
関連エントリー。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50934132.html
http://d.hatena.ne.jp/sivad/20071019#p1
さて、知能については、ワトソンが言うような はっきりとした差は無い、という事で良いと思いますが、スポーツ等の身体運動については、どうなのでしょうね。なかなか難しい。その事について論じた本は、こちらですね⇒http://www.amazon.co.jp/dp/4422300369
私は、これらの議論について、何かを自信を持って言える程、ものを知ってはいない訳ですが。
差があるか否か、と、差がどの程度のものか、というのは、分けて考える必要があるのでしょうね。つまり、分布の問題。もちろん、シンプルな話では無いのでしょうが。
投稿: TAKESAN | 2007年10月20日 (土) 18:03