一体、
何なんだろうね、これは⇒痛いニュース(ノ∀`):【神戸・高3自殺】“2ちゃんねるで集まり献花”に「ゲーム感覚か」の声…他人が集う違和感。ネット中傷。いじめに繋がる薄気味悪さ
違和感は、この(新聞の)記事の方に覚える。
| 固定リンク
「メディア論」カテゴリの記事
- 茂木健一郎氏の世論調査観(2011.09.23)
- よく出てくる(2009.04.22)
- 暴挙(2009.04.11)
- ねじれている可能性(2009.03.21)
- 1割?(2009.03.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この種の「違和感」と云うのは難しいです。影響力も影響範囲も、実は相当大きかったりするし。
でも、「どこに違和感があるのか」を掘り下げずに単純に自分の感覚だけに依拠して言説を垂れ流すのは、間違いなく職業として文章を書く人間のすべきことではないです。
投稿: pooh | 2007年10月12日 (金) 07:53
poohさん、お早うございます。
「気分」をそのまま書いたような記事だと思いました。
偏見と決め付けと、強引な結び付け。
何か「言いたい事」があって、それに当てはまるように物事を解釈した、という印象すらあります。
投稿: TAKESAN | 2007年10月12日 (金) 10:33
「遊び半分」とかなら表現としてまだ分かるのですが(無論失礼な話ですが)、わざわざ「ゲーム感覚」なんて言い方する必要あるんですかねコレ。
ゲームって言いたいだけちゃうんか、と思っちゃいますが。
あと、あれっすよ、国によっては献花という行為自体を奇異なものと捉えるところだってあるかもしれない訳で、ここで語られてる「違和感」って、要するにそういう「文化の違い」程度のものなハズなんですがね。
投稿: 黒屋ぶるー | 2007年10月15日 (月) 23:38
あと、そうだ、これってもし献花に来なくても
「せっかくインターネットという情報媒体があるのに、それを見て献花に来た奴は一人もいない。やはりネットをやってる奴は心が冷たい!」
という批判ができちゃいますね。
どう転んでも「2ちゃんねらーである」という一点だけで悪者扱いという。
投稿: 黒屋ぶるー | 2007年10月15日 (月) 23:48
黒屋ぶるーさん、今晩は。
そうなんですよね。だから、「何かを言いたいためにネタを探して無理矢理解釈しようとした」、という、穿った見方が出来てしまいます。
個人的には、献花という行為を遊び半分(もしくはゲーム感覚)でやる、という事自体、かなり理解しにくいです。記者も、そんな事を書くんだったら、それが明らかになる様な言動なりを示すべきだったと思うのですが、そこははっきり書かれていないのですよね。書いてあるのは、2ちゃんねるでの呼びかけとか、そういう部分だけで。
WEBを通じて何かを行おうという事そのものに対して、一般的に価値付けを行う事は、出来ないはずだと思います。
「2ちゃんねる」も「ゲーム感覚」も、象徴表現ですよね。あやふやではあるが、何かを言った気にはなっているのでしょう。言われた方は、たまらんですが。
投稿: TAKESAN | 2007年10月16日 (火) 00:27