« SEARCH | トップページ | アドヴェンチャー »

2007年9月21日 (金)

デキ婚とは

一部の方にしか解らない話。

そもそも「できちゃった結婚」って、どういう意味なんでしょうね。

女性の妊娠が結婚に先行した、であれば、「できちゃった婚」と呼べるのですよね?

だとすれば、百害あって一利無し、ってのは、全然当たりませんね。

もしかして、「無計画」である事を、定義に含めている? それは違いますよね。あの論理展開からは、そんな含みは読み取れない。デキ婚は一般的に計画的では無い、というのは、ある程度言えるのかな。よく知りませんが。「できちゃった」はよくないから言い換えよう、なんて話もあるみたいですが。

もし百害あって一利無し、なら、それは論理的に、今までデキ婚をした人全てが、全く何の益も得ていない、という事ですからね。それくらい、極端で、物凄い主張をしてしまっている訳ですよ。

どう考えても、「純潔」とやらを正当化するために、無理矢理こじつけているでしょう。違います?

できちゃった結婚に、勝手に色々な条件を付加して、それを非難していますよね。あんなんじゃ、話にならない。まあ、話にならない事ばっかり書いている訳ですけれど。

|

« SEARCH | トップページ | アドヴェンチャー »

社会論」カテゴリの記事

コメント

「安易なセックスを助長する!」と言って3ヶ月で終わるドラマを大々的に非難したおじ様が、創価学会については「信教の自由」と言っている不思議w

というか
(できちゃった婚ではないけど)「若者の安易な性交」は、キリスト様の誕生という基督教徒としては是が非でも肯定されるであろう利得を生み出しているんですがねぇ

・・・あ、キリスト様は神の子だから父親はいないんですかそうですか。

投稿: 黒屋ぶるー | 2007年9月21日 (金) 05:43

黒屋ぶるーさん、今日は。

最初、リンク貼ろうかと思ったんですけどね。相変わらず、あまりに論外な事を言っているので、解る人にしか解らない書き方で、ちと文句を書いてみました。議論は不能なので。

2・3人の方しか、何の事か解っていないだろうな、という予感。

投稿: TAKESAN | 2007年9月21日 (金) 11:49

何の事か解ってない人です^^
検索ヒントください

投稿: 骸 | 2007年9月21日 (金) 12:12

骸さん、今日は。

「有害図書撲滅」でググると、ナゾは全て解ける事でしょう。

って、もったいぶる事も無いんですけどね(笑)

投稿: TAKESAN | 2007年9月21日 (金) 12:45

あー老害のサイトでしたか。
14歳の母批判で 知りました
ってそれ以来見てないですけど。

水からの伝言 は有害図書だと思うのですが
撲滅してもらえるんでしょうかw
まぁ、有害図書とシール張ってもらえれば
反面教師的にみていい本になるかもしれないんですがね

http://www.asahi.com/culture/update/0921/TKY200709200386.html
批判の多かったみたいですが賞もらったみたいですね
どんな賞かよくしらないですが。
ドラマ自体も見てないのですが。

それにしても数字取れる人になってますねぇ
探偵Qて金田一以来 進歩のない作品なのに
前のドラマより数字よかったし
また土曜ドラマに抜擢みたいで。

噂だと探偵Qの前ドラマも予定されていたのに
私たちの教科書に出たために却下されたとかされないとか。

なんの話でしたっけ...あぁ有害図書撲滅
mixi的きもちわるさではなくフツーに気持ち悪いですね

投稿: 骸 | 2007年9月21日 (金) 14:09

あ、ご存知でしたか。

あの方の言う有害図書って、「自分が有害図書だと”思っている”本」に等しいですからねえ。

『14才の母』、全話観ましたが、良いドラマだと思いました。志田さんは素晴らしい役者さんだと感じます。

とまあ、ここまで書いたので、ご存知無い方に、ご紹介します。
ここです⇒http://plaza.rakuten.co.jp/yuugaitosyo/

デキ婚の話、一月近く前なんですね。久しぶりに見たら、またおかしな事を言っている、と思ったので、触れてみました。

投稿: TAKESAN | 2007年9月21日 (金) 14:32

野村証券の金融経済教育 「賛成反対」
というCMで 島耕作 の コメントが
(弘兼憲史、漫画家・59歳)
:お金は流した汗の対価。ゲームの賞金ではない。
でした。
自由資本主義になるべきだ、共産主義になるべきだ、と
いう意見を訴えるにしても 考える事、どういう動きがおきているかという事を知らせないようにするという事は最悪だと思います
http://www.nomuraholdings.com/jp/news/cm/20061113/index.html
http://www.nomuraholdings.com/jp/edu/cm/ac_01.html
http://www.nomuraholdings.com/jp/edu/cm/ac_02.html
小林孝寛 小野正恵

そうい意味で 有害図書だ有害図書だと言って目に入らない高い所へ追いやるやつはもの凄くムカつきますね

原則

知る事にタブーを作ってはいけない。

フフフ、カッコよすぎるぜ ジン・フリークス...じゃなかった
JIN AKIYAMA

投稿: 骸 | 2007年9月21日 (金) 20:54

個人的には、中学生くらいから、金融に関する知識は教えた方が良いと思っています。教えて欲しかった、という事でもありますけれど。
弘兼氏のコメント、なぜいきなりゲームの賞金、って言葉が出てくるのでしょうね。ちょっとよく解らないです。金融について教えるって別に、「FXで儲ける方法」、とかじゃないですよね。全然解って無いので、的外れな事言ってるかも知れませんが。

------

全く余談で、意味不明だと思いますけれど、なんとなく、ライブドア掲示板に書き込みしていた頃を思い出しました。今は亡き掲示板ですが。

投稿: TAKESAN | 2007年9月21日 (金) 23:21

 できちゃった→じゃあ堕ろせ、となるよりは、できちゃった→しゃあないな結婚するか、の方がずっとまともだと思うんですが。もちろん、きちんと育てて虐待などしないという前提ですが。

投稿: apj | 2007年9月21日 (金) 23:26

apjさん、今晩は。

有害図書撲滅氏は、婚前交渉(今時言うのか?)とかを徹底的に嫌っていて、それを正当化するために、どんな論理でも展開なさるんですよね。だから多分、妊娠→堕胎と妊娠→結婚は、ほとんど同列(どちらも同じ様に悪い)に考えていると思います。ドラマ『14才の母』に関するエントリーでは、飛ばしまくっています。
何があそこまで駆り立てているのか、解りませんけれど…。

投稿: TAKESAN | 2007年9月21日 (金) 23:46

二十〜三十年ほど前のポルノ解禁論議とか思い出す論調ですね。
10代の娘を持つ身としては、子どもが触れる情報の中身もルートも受け止め方も気にならないと言ったらウソになりますが、んな「遠ざけとけ」とかいう問題じゃないつうのになあ。
なんも知らないで「いきなり現場に遭遇」てな人生よりは、できることならきちんと理解してから遭遇する方がなんぼかマシでしょうに。

>何があそこまで駆り立てているのか、
フロイト先生だと「動機は抑圧された性衝動で、実は彼自身が十代のムニャムニャ」とか言い出すんでしょうね。
いまどきはどういう解釈になるんだろう。

投稿: 亀@渋研X | 2007年9月22日 (土) 19:06

亀@渋研Xさん、今晩は。

触れにくくするとか、そういうのはある程度要るとは思うのですが、あんまり極端ですよね。まず自分の思い込みありきで。

 >いまどきはどういう解釈になるんだろう。

どうなのでしょうねえ。あそこまで力が入ってるってのは、相当なものですけれど。

投稿: TAKESAN | 2007年9月22日 (土) 20:12

僕もどんな教育をするのかはっきりとは知りませんが
FXで儲けるとかではないと思いたいですねw
実態を理解させる事だと思ってます

みずほグループも似た様な事CMでやってますね。

銀行って無料でお金預かってくれて、好きな時にタダで出せて、中の人達、どうやって生活してるの?という幼稚園ぐらいの時の疑問に誰か答えて欲しかったですw

む、ライブドアの掲示板に?
やっぱマネックスショックって呼ぶべきなんだろうなーと思うのでカナリ気になりますw

亀@渋研X、フロイトので同じ事感じましたw
今はあれが生き甲斐なんでしょうね
あの人から有害撲滅を取るとあの人は躁鬱になりそうです

投稿: 骸 | 2007年9月23日 (日) 13:47

金融とか経済の仕組みを学んでもらう、という事なんですよね。そこから即ゲームという発想に行く(ように見える)弘兼氏の言い方は、よく解らない所です。

▽▽▽引用▽▽▽
銀行って無料でお金預かってくれて、好きな時にタダで出せて、中の人達、どうやって生活してるの?という幼稚園ぐらいの時の疑問に誰か答えて欲しかったですw
△△引用終了△△
ホント、そうですよね。

 >む、ライブドアの掲示板に?

知る人ぞ知る、「ライブドア特設掲示板」という所に、たまーに書き込んだりしてました。
マネックスの件は、当時話題になりましたね。どう捉えるべきなのか、私にはよく解りませんけれども。

投稿: TAKESAN | 2007年9月23日 (日) 14:08

野村のページ、見てみましたが、ダレがどうとかじゃなくて、全体に痛い。全然違うはずなのに、最近のkikulogのコメント欄を見てるみたいだと思ってしまいました。
んで、なんでなのか考えてたら長くなったのでエントリ立てました(こんなんばっかりだ……)。
http://shibuken.seesaa.net/article/56853160.html

投稿: 亀@渋研X | 2007年9月23日 (日) 22:55

ところで弘兼氏の主張に出てくる「ゲーム」はマネーゲームのことなんじゃないんですか? マネーゲームには「賞金」なんてありませんが。違うのかな?

投稿: 亀@渋研X | 2007年9月23日 (日) 22:57

亀@渋研Xさん、今晩は。

結局、「何について」賛成とか反対とか言っているのか、よく解らないんですよね。何をどこまで教えるのか、という所も、さっぱりですし。自分で「ダメなケース」を想定して反対。「好ましいケース」を想定して賛成、という風になっていると思います。それは必ずしも、回答者が問題だ、という事では無いでしょうけれど。なんだか、全員賛成で全員反対、という感じです。「条件付き賛成」があるなんて、具体的な内容が明らかにされていない事の証左の様な。

金融経済を若年者に教えるとすれば、あなたなら、どの様な知識をどの年代から教えるのが望ましいと思いますか。という問いなら、各論者の持論が参考に出来て、良かったのかも知れませんが。

 >ところで弘兼氏の主張に出てくる「ゲーム」はマネーゲー
 >ムのことなんじゃないんですか?
マネーゲームの事を指していると共に、推測ですが、「ゲーム」という語に、ギャンブル(ネガティブな意味で)的な含意を持たせてあったり、「実体があやふや」という含意を持たせてあるんじゃないかなあ、と。ちょっと恣意的な感じが。だから、「賞金」という語が出てくるのだと思います。

投稿: TAKESAN | 2007年9月23日 (日) 23:39

http://www.nomuraholdings.com/jp/edu/opinion/hirokane.html
うわ、長く語ってる文があるんですね。

---引用---
では、子どもへの経済、金融、投資教育では、どこに軸足を置けばよいかといえば、それは経済の仕組みです。実際のところ、株式会社が何たるかを説明できる大人は少ない。子どもたちには株式会社とはどういうものか、投資するということはどういうことなのか、投資したお金は、失敗したら戻ってこないということも教えなければいけません。
---引用終了---

これは 確かに賛成の方だと僕も思いますね^^;
アメリカンドリームを教えるのは教育と言うか
客を取り込むセミナーに近いような...。

亀さんの指摘の通りだと思います
二分化して注目だけ集めてる感がしますね
CMだと あれが逆にいい例なんでしょう
「続きはWEBで」って事なんでしょうか

ところで、「マネーゲーム」って何なんでしょうね
マネーゲームの定義がわかりません
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070912/skk070912002.htm

民主党は、というか今回の総裁選も
政治ゲームではないのかい
と突っ込んでやりたいです。

ちなみに堀江さんは最後の株主総会で
「民主党から出て自民党から嫌がらせされる事はあっても、自民党から出て民主党から嫌がらせされる事は無いだろうと思って自民党方面から出ても悪くないからと思いました。ハッキリとは言いませんでしたが、岡田代表(当時の民主党代表)はうちから出てくれと遠まわしに何度も誘われましたよ」

と言ってました^^;

投稿: 骸 | 2007年9月24日 (月) 14:15

骸さん、今日は。

弘兼氏の場合、アメリカの番組を観た感想を基に、そこに対する違和感を言っている訳で、内容は(条件付き)賛成なんですよね。で、その上で、金融経済教育支援に反対、と表明している訳ですから、それは論理的に、「金融経済教育支援」とやらには、弘兼氏が感じる所の「危険性」が内在している、という事を、示しているはずなんですよね。まあ、「反対に近い条件付き賛成」という日本語はどうなんだろう、という感じもするのですが。

私には、「株を操作してお金をもうけ」る事と、「一生懸命働く」事が、相反する物事であるかの様に言われているのが、よく解らないですね。

マネーゲームという概念については、私もあまり知らないです。「マネーゲームはよくないこと」という意見表明は、投資に関わる人なんかは違和感を持つ様な気がしますが、どうなんでしょうね。

 >ちなみに堀江さんは最後の株主総会で

確か、ストリーミングで観たような。あの頃は、色々盛り上がっていましたねえ。

投稿: TAKESAN | 2007年9月24日 (月) 17:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デキ婚とは:

« SEARCH | トップページ | アドヴェンチャー »