ダメダメ
PCがトラブりまして、クタクタです。
何か一つの症状の原因を追求するのに、凄まじい労力を使うんですよね。問題の切り分けに、めちゃくちゃ時間が掛かるし、上手くいったかな、と思ったら、全然駄目だったりするし…。
結局、最短なら35秒くらいでクリア出来るトラブルの解決に、300分くらいかかりましたよ。ええ、駄目駄目ですよ。
しかも、Windowsをリカバリーしましたよ。アプリとか、インストールし直し、ですよ。後ちょっとで、HDDをフォーマットする所だった…。メールのデータなんて、一年以上前のバックアップしか無いのです。最悪です。もちろん、バックアップをこまめに取ってない自分が。今日電器屋のUSBメモリのコーナーの前で、「バックアップ取っとかないとなあ」、と思った直後なので、悔しさも一入なのです。
勉強に時間を費やした、と、自分を慰める事にしましょう。これを、認知的なんちゃら、と言うとか言わないとか。
| 固定リンク
「随想」カテゴリの記事
- ぐだぽよー(2011.12.15)
- 知識の使い方(2011.12.04)
- Mochimasaさん(2011.11.30)
- 片瀬さん(2011.11.28)
- 自分で考える(2011.11.28)
コメント
あらら、お疲れ様でした。
>認知的なんちゃら
いやいや、パソコンのトラブルの問題切り分けは、ほんとに頭の体操になりますから。ってこれが認知的なんちゃら(爆)
投稿: 亀@渋研X | 2007年8月29日 (水) 02:33
何年か前に、どうしてもWindowsが起動しにくくて、数十日に亘って戦い続けた(誰と?)結果、原因が、(多分)HDDの結露だったと判明した、という落ちが。
あはは…です(笑)
投稿: TAKESAN | 2007年8月29日 (水) 03:14
メーラーのデータ、復活。
勝った(誰に?)。
こういうのは、一気にやらないと、気がすまないですねえ。
眠い…。
投稿: TAKESAN | 2007年8月29日 (水) 04:16
USBメモリも結局は揮発性メディアなので、USBメモリへのバックアップも実は認知的なんちゃら(笑)
投稿: A-WING | 2007年8月29日 (水) 11:12
A-WINGさん、今晩は。
思った程状況は悪く無くて、ほっとしました。かなり、時間つぶしちゃいましたけど(笑)
CD-Rにバックアップとってあったのですが、なんと、日付が「2006/1」!
アホです。その後に何回かバックアップとったはずなんですけど、そのメディアが見つからないというスーパーコンボ。
投稿: TAKESAN | 2007年8月29日 (水) 12:53
再インスコですか。災難でしたねぇ。
このエントリを読んで、明日は我が身と思いつつ、まぁ手が空いたときにでもと、立派に問題を先送りする自分がいます。><
なにはともあれ、勝利おめでとうです。誰に?(笑)
投稿: tank | 2007年8月29日 (水) 20:49
こんばんは。
お疲れ様でした。
トラブルの原因が判明しないのは嫌ですよね。
私はバックアップ用にHDDを増設しているのですが、それでも原因不明のトラブルに見舞われる事はままあります。
今回もとても他人事とは思えませんでした。とりあえず復旧出来て良かったですね。
投稿: PseuDoctor | 2007年8月29日 (水) 23:50
tankさん、今晩は。
大事なデータはほぼ残っていたので、幸いでした。
おかげで、知識が多少とも増えたので、良かったです。これを、認知的なんち……もういいって(笑)
------
PseuDoctorさん、今晩は。
言うのも恥ずかしいくらい、初歩的な見落としでしたので、かなり駄目でした。ホント、数十秒で解決出来る様な事でしたので…。
今回は、(やらなくてもいい)OSの再インストールだけで済みましたが、HDDのクラッシュとかフォーマットしなきゃいけない事態に備えて、バックアップとかはちゃんとしとかないと、と思い知りました。
投稿: TAKESAN | 2007年8月30日 (木) 00:18