« ネタバレ | トップページ | できる子 »

2007年7月22日 (日)

考えられない

Yahoo!ニュース - 産経新聞 - 中越沖地震の避難所、テレビ局が隠しマイク仕掛ける

尋常じゃ無いよね。

|

« ネタバレ | トップページ | できる子 »

メディア論」カテゴリの記事

社会論」カテゴリの記事

コメント

いつも思うことなのですが,マスコミはむやみに避難所内へ立ち入らせてはいけないのです。
避難所はいわばひとの家の中のようなものであって,その中に立ち入って取材するには家の住人の許可が当然のことながら必要なのです。

投稿: 中猫 | 2007年7月22日 (日) 04:23

中猫さん、お早うございます。

「当たり前」の様に自身の行為が妥当だと考えているマスメディアのやり方には、呆れます。

ちなみに、続報です⇒http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007072101000510.html

もちろん、批判される事に変わりは無いです。関係者(避難所に住んでいる人も含む)が知らない所でそんなマイクを設置するのですから、同じでしょう。

投稿: TAKESAN | 2007年7月22日 (日) 09:52

TAKESANさんお久しぶりです(^_^)
まず思ったんですが、

>>日本テレビによると、中継の臨場感を出すために関係者が配膳時の音を拾うマイクを設置しようとしていたという

って、スポーツ中継じゃないんだから。
避難所に集まっている人達にしてみれば、自分達の生活音をリアルタイムで全国の人間に聞かれる訳で。
どう考えてもプライバシーの侵害でしょう。
そんな事にも気付かない人間を現場に派遣するのは間違いだろうと。
それに思うんですが、配膳時の音なんてほとんどニュース素材として意味無いものですよね。
そんなことより各避難所に援助物資は届いているかとか、家屋の倒壊が酷いのはどの地域かとか報道しなくてはいけないものは他に山ほどある。
そういったニュースの優先順位がなぜ考えられないのかと。
どうも最近TVの報道番組の中身が、ニュースの背景にある問題点を指摘するよりも、何かを取材に行ってそこにあるものをただ撮影して、それをネタにキャスターやコメンテーターが愚にも付かない意見を述べてそれでおしまいと言う方向に行きすぎているように思います。
特に各局朝のワイドショーが本当に酷い。
結論を最初から決めた上で、その決まり切った答えを言うようにキャスターがコメンテーターに尋ねる形式になってしまっている。
あれは多分「朝ズバッ!」の影響でしょうが、どの番組もまともなコメンテーターがほとんどいないのは大きな問題です。

投稿: 内海 | 2007年7月22日 (日) 19:33

内海さん、今晩は。

そうなんですよね。
「臨場感」って、一体「何の」臨場感なんだ? と思います。それを放送してどういう意味があるのか。
「隠す意図はなかった」と言っていますが、こういうのはそもそも、「知らせなくてはならない」訳で。もちろんその前に、上に書いた様に、避難所の音を収録する事の正当性が、問われるのですが。

ワイドショーに関しては、本当に、仰る通りの所があると思います。

投稿: TAKESAN | 2007年7月22日 (日) 20:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考えられない:

« ネタバレ | トップページ | できる子 »