無関心?(※消去済みです)
※言及先のブログの管理者様のご依頼により、本エントリーは、消去いたしました。
理由は、私が、誤読をした上で、的外れな批判をしてしまった事により、大変ご不快な思いをさせてしまった為です。
改めて、言及先のブログの管理者様、及び、閲覧者の皆様に、お詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。
コメント欄も、一部非公開とします。
| 固定リンク
「ゲーム脳」カテゴリの記事
- ゲーム脳Q&A:補足(2008.08.29)
- GJな記事(2009.05.22)
- 続き(2009.04.18)
- 様子(2009.02.24)
- 詭弁者(2009.01.19)
コメント
はじめまして。
リンク先のblogを読んだのですが、
”やはり一応オタクと言う分野に居たからだろうか・・・くっだらない事まで知ってる・・。”というのは、Rain_Rainさん自身のことではないでしょうか。
一般化がすぎる、というのはその通りだと思うのですが。
投稿: thotc | 2007年7月14日 (土) 12:23
thotcさん、今日は。
>Rain_Rainさん自身のことではないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。確かに、読み返してみると、thotcさんが仰る様に読めます。だとすると、大変的外れな読み方をして、批判をしてしまった事になりますね。
リンク先の管理者さんには、申し訳無い事をしてしまいました。早速、記事に訂正を入れておきます。
投稿: TAKESAN | 2007年7月14日 (土) 14:07
Rain_Rainさんのブログに、謝罪のコメントを入れました。
ご指摘下さったthotcさんに、改めて、お礼を申し上げます。このままでは、恥をかいた事にすら、気付かない所でした。
投稿: TAKESAN | 2007年7月14日 (土) 14:33
Rainさん、今晩は。
私が誤読した部分に関しては、全く仰る通りです。返す言葉もありません。
>ちなみにゲーム脳のせいなの?と私が聞きたいっ
>てことなんだけどね~
この部分についてですが、「ゲーム脳」という言葉は、科学的根拠が無いのに、それかあるかの様に言われているものです。つまり、根拠が否定されているのに、よく使われてしまっている言葉だという事です。その意味では、「ゲーム脳のせい」という以前に、それ自体が、元々怪しい言葉であるという事です。そこは、ご理解頂きたいです。私は、ゲーム脳云々とお書きの部分に、過剰反応してしまいまったのだと思います。
不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
投稿: TAKESAN | 2007年7月14日 (土) 18:22
こんばんは。
TAKESANさんのblogは、kikulog経由で知って、学ぶことが多いのでよく拝見してします。
えーと、私自身、会社の後輩に「いいかげん自分でマニュアル見ろ」って云ったことはありますが、そうじゃない若者も当然いましたし、ゲーマーかどうかは関係なかったと思います。
個人的には、「ゲーム脳」云々は、ゲームをしたことのない人しか信じないと思ってますので、WiiとDSがこのまま普及すれば、そういった言説はなくなるだろーと、お気楽に考えています。
投稿: thotc | 2007年7月14日 (土) 20:38
>TAKESANさんのblogは、kikulog経由で知って、学
>ぶことが多いのでよく拝見してします。
ありがとうございます。これからも、色々ご指摘頂ければ、ありがたいです。
任天堂のゲームによって、ゲームへのネガティブな先入見は、少なくなっただろうな、と思っています。それはとても、喜ばしい事ですよね。段々、悪いイメージが消えていけばな、と。
投稿: TAKESAN | 2007年7月14日 (土) 22:49