どうすりゃいいのか
ゲーム脳とかゲーム依存について、色々論じているブログを見つけました。
最近見た中でも、なかなか凄い内容。正論氏や有害図書氏に匹敵する。
文章から、議論には絶対応じてくれないだろうというのが解るので(これは一般論ですが、批判の対象を「一括り」にして論じたり、人格を非難したりするのは、ダメですね。ロジックはこんな感じ――ゲーム脳は問題だ→ゲームを批判すると、感情的な反発を食らう→反発する人は、ゲーム脳なのだ・・・・・・批判を回避する、無敵のロジック)、紹介はしません(他の事も懸念しています)。ブログ検索すれば、見つかるかも。
| 固定リンク
コメント
そのイタイブログを検索サイトで出せる
キーワードを教えてください
投稿: 骸 | 2007年7月 1日 (日) 20:16
骸さん、今晩は。
「ゲーム脳」とかで、出るんじゃないでしょうか、多分。
投稿: TAKESAN | 2007年7月 1日 (日) 23:25
そのブログを求めて検索してみたら(見つかりませんでしたが)、こんな記事を発見。
脳とテレビゲームの意外な関係:おとなのOFF NIKKEI NET
http://off.nikkei.co.jp/contents/feature/archive123/article03.html
久保田競氏は、むかは「3歳までに脳を育てないとイカンぜ」ぐらいのことを言っていた発達心理学者です。
激苦笑、って感じかな(^^;;
投稿: 亀@渋研X | 2007年7月 2日 (月) 09:52
あっ、すいません。すでにネタにされてましたね(汗
投稿: 亀@渋研X | 2007年7月 2日 (月) 09:56
亀@渋研Xさん、今日は。
久保田氏は確か、川島隆太氏の師匠筋でしたね。
ご紹介の記事、雑誌に載った時に読みましたが、なかなか面白かったです。
子どもの頃に、様々な経験をさせて、色々な種類の情報を入力させるべきだ、という主張であれば、良いと思うのですが、それが「三才神話」的な言い方になると、場合によっては、養育者に負担になりますよね。
投稿: TAKESAN | 2007年7月 2日 (月) 12:03
あ、上に書いてあるブログ、リンク貼っておきますね。やっぱり、紹介します。
http://plaza.rakuten.co.jp/hhayashi/diary/200706290004/
http://plaza.rakuten.co.jp/hhayashi/diary/200706290003/
http://plaza.rakuten.co.jp/hhayashi/diary/200706290002/
http://plaza.rakuten.co.jp/hhayashi/diary/200706290001/
投稿: TAKESAN | 2007年7月 2日 (月) 12:08
読んじゃいました(^^;。
経験上稿云うおじさんは、車線変更するときにウィンカーを出さないんですよね。
投稿: pooh | 2007年7月 2日 (月) 23:09
poohさん、今晩は。
読んじゃいましたか。
「どうすりゃいいのか」、って感じですよね。
最近の、整形についてのエントリーも、何だかよく解らないです。
投稿: TAKESAN | 2007年7月 3日 (火) 00:55
>紹介はしません(他の事も懸念しています)。ブログ
気持ちは良く分かりますが 放って置くのも問題だと思うので
SEOがしっかりしているkikulogなどで投稿し
この はやし というバカを検索し ゲーム脳はウソと検索結果がでる事は もの凄く有意義だと思います
投稿: 骸 | 2007年7月 9日 (月) 23:24
骸さん、今晩は。
うーん、そうですねえ。確かに仰る事は、ご尤もだと思います。ただ、他人様のブログに、こういうサイト(とか本とか)がありました、と紹介するのを、どの程度行って良いのか、ちょっと考えてしまいます。
いや、超能力系のテレビ番組は、結構紹介したりしてますが…。
岡田尊司氏の本や『インフォ・ドラッグ』なんかも紹介しようとした事、あったりします。
投稿: TAKESAN | 2007年7月 9日 (月) 23:54