« 基本技 | トップページ | 楽しさを感じさせる »

2007年2月14日 (水)

昔は、ゴールデンに心霊番組を、よくやっていたなあ

はてなブックマーク - ゴールデンタイムにオーラやら前世やら、本気ですか?

うーん、kikulogに、コメントしてみれば良いと思うのですが>疑問を呈している方々。「別に、ゴールデンにオカルト流してもいいじゃないか」、という考え自体は、一つの見解である訳ですし。議論するのも有意義なんじゃないかな、と。

今回は、ニセ科学の議論とは違うというのを、念頭に置いておくべきかと思います。

ところで、きくちさんは、

なんというかな、「深夜にひっそりやるから、大目に見てもらえているもの」というのはあるわけです。(きくち  08:32pm on 2007-02-12)

と書かれているのですよね。ゴールデンタイムに流すのはまずいんじゃないか、という事ですね。

こういう場合、個人的な視点で考えがちですが、それじゃいけませんよね。マスメディアはどうあるべきか、という一般論の話ですから。個人的な意見だったら、たとえば私なら、「テレビで何が流れようが、どっちにしろ殆ど信用してないんだから、構わない」、となりますが、それでは話にならない訳で。

|

« 基本技 | トップページ | 楽しさを感じさせる »

メディア論」カテゴリの記事

科学論」カテゴリの記事

社会論」カテゴリの記事

コメント

このエントリーとは関係ありませんが。

kikulogの、鈴木さんのコメント、あれはあんまりですね。とても不愉快です。

下手な皮肉と意味不明な一般化、他の人達が きくちさんに盲従すると看做している、かの様な物言い。一体誰にどの言葉を向けているのかさっぱり解らないし、それを、意図的にやっている様でもあります。

ああいう文脈で「信者」という語を使うのは、不適切としか思えないし、色々な人を、とても馬鹿にしていると思います。

典型的な、慇懃無礼の文章です。

投稿: TAKESAN | 2007年2月14日 (水) 14:25

現在までテレビは番組を作るほうも
かってに作って流し見てるほうも
それぞれの基準でかってに見てる状況ですが
これはなんとかすべきだと思いますが
なかなか難しい問題ですね。

テレビ番組のルールとして
放送法や倫理規定などありますが
これらはほとんど機能してないように
みえます。法律には詳しくないのでよくわかりませんが存在意味のない法律ってなんなのか?
と思います。

これを言うと笑われるかもしれませんが
テレビ番組は必ず注意書きが必要だと
思うんです。この番組はフィクションだ
のいったことが入りますがその程度ではなく
今は物をかうといろんな製品に注意書きが
びっしりとはありますよね。
あれと同じ物がテレビ番組の一つ一つにも
必要だな。と思います。

この番組の内容は製作者が
かってに作った作り話です。とかね。
でも建前テレビ番組はドラマ以外すべて
ホントのことってことになってますから
テレビ局がこんな文をいれるわけがありませんが。。

テレビを毎日見てる人が多い割に
テレビはどのような仕組みでできてるのか
ということについて知らない人が多い
というのがまず問題ですね。

投稿: Tori | 2007年2月14日 (水) 20:56

Toriさん、今晩は。

テレビでどういうものを流してはならないか、というのは、法的な事も絡んできて、難しいものがあると思います。私は不勉強なので、明確に、どうすべきか、というのは、言えない所がありますね。はてブなんかで、江原氏とオウムを関連付ける事に、疑問を呈している方もおられましたが、どういう時間帯で流すか、という問題もありますし、難しいです。

 >テレビ番組は必ず注意書きが必要
 >だと思うんです。
これは、私も考えた事があります。望ましいのは、視聴者が、初めから懐疑的に観る、という事ですね。テレビでは有用な情報もあるか、真偽がはっきりしないものもある、という認識が、標準的なものになれば良いと思います。

投稿: TAKESAN | 2007年2月14日 (水) 21:56

私は、かなり以前(中学生くらい)から、テレビの情報には、曖昧なものが沢山含まれている、という認識を持っていたので、鵜呑みにする人の心性が、今一つ解らなかったりするのですよね。

投稿: TAKESAN | 2007年2月14日 (水) 21:59

結局、saraさんのコメントは、誰へ向けられてるのだろう。どっちにも読めるんだよなあ。なかなか巧み?だ。

投稿: TAKESAN | 2007年9月 2日 (日) 13:42

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昔は、ゴールデンに心霊番組を、よくやっていたなあ:

« 基本技 | トップページ | 楽しさを感じさせる »