« 華麗 | トップページ | 合格 »

2007年2月 5日 (月)

ビッグバン?

特集:DS・脳トレ“ビッグバン” ある天才の挑戦 (まんたんウェブ)

学習療法による脳機能改善を促進する「脳イメージング理論」の提唱者・川島隆太・東北大教授。

…大丈夫ですか? 誰も突っ込まなかったのだろうか。何重にも間違ってますけど。統語も…。

「ゲーム脳」の提唱者である森は「自分で歯止めをかけるのは難しい子供に安易に与えるのは良くない」と前置きしながら、「まだ実験をしていないので、確かなことはいえないが、良い効果を与える可能性はある」とDSに一定の評価を与えている。

私がよく言及する、「良いゲームが出てきた(出てくる可能性がある)」論です。『ゲーム脳の恐怖』においても、体感ゲーム(古い表現ですが)では好ましい脳波が出る、という事を、仄めかしています。要するに、「当時言っていた事を否定する訳では無い」という論理です。元々森氏の主張は、論理的整合性を、著しく欠いていますから、色々な言い逃れをされる可能性があります。

|

« 華麗 | トップページ | 合格 »

ゲーム脳」カテゴリの記事

ゲーム論」カテゴリの記事

メディア論」カテゴリの記事

科学論」カテゴリの記事

コメント

お、ゲイムマンさんも言及されている(理系白書で)。

実際森氏は、良いゲームもあるかも知れないという事自体は、以前から仰っている訳です。にも拘らず、著書や講演では、物凄く強い主張をされているのですよね。その部分も含めて批判されているのですから、この記事の取り上げ方は、かなり微妙だと思います。

投稿: TAKESAN | 2007年2月 5日 (月) 17:36

  学習療法による脳機能改善を促進す
  る「脳イメージング理論」の提唱
  者・川島隆太・東北大教授。
ここへのツッコミ、見かけないですね。一応、書いておきます。

 ・「脳イメージング」は、「学習
  療法による脳機能改善を促進する」
  ものでは無い。
 ・「学習療法による脳機能改善を促進す
  る」という文章が、意味不明。
 ・「脳イメージング」は、川島氏が
  提唱された訳では無い。川島氏が
  提唱したのは、「学習療法」である。

なので、

 脳イメージング研究の知見を基にした、
 脳機能改善を促進する「学習療法」の
 提唱者である川島隆太、東北大教授。

とでもした方が良いかと。

NHKで、学習療法が紹介されるみたいですね(学習療法のサイト。インフォメーションをご覧下さい)⇒http://www.gakushu-ryoho.jp/

投稿: TAKESAN | 2007年2月 8日 (木) 18:14

「改善を促進」は、ちょっと変ですね。

投稿: TAKESAN | 2007年2月 8日 (木) 18:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビッグバン?:

« 華麗 | トップページ | 合格 »