懲りないのかな
先日話題になった、『人間!これでいいのだ』を観たのですが、一万円札の絵を描かせて金銭感覚が判る、と言ってみたり、「家内の品格」と書かせて、字の形から、買い物依存症のなり易さとか、自己破産し易いかが判る、と言って、あまっさえ、字の書き方を変えたら性格が変わる、などと言う始末。ああいう内容なら問題無い、という事なのでしょうか。
そして、先日の「論文無断使用」問題について、謝罪がありましたが、それがあったのが、番組終了間際。大体、謝罪があるかも、と思った人は、謝罪があるとしたら冒頭でなされるだろう、と考えた筈ですが、最後に謝罪があっては、観る人も少なかったでしょうね。
しかし、筆跡心理学の人、よくテレビで観るなあ…。
| 固定リンク
「メディア論」カテゴリの記事
- 茂木健一郎氏の世論調査観(2011.09.23)
- よく出てくる(2009.04.22)
- 暴挙(2009.04.11)
- ねじれている可能性(2009.03.21)
- 1割?(2009.03.18)
「科学論」カテゴリの記事
- メタスパイラル(2011.12.14)
- 主観、主観、ただ主観(2011.12.12)
- 公衆衛生(2011.12.07)
- ひとまずまとめ――患者調査において、「宮城県の一部地域及び福島県の全域について調査を行わない」事について(2011.12.06)
- 科学コミュニケーション――科学語での会話(2011.12.04)
「社会論」カテゴリの記事
- メタスパイラル(2011.12.14)
- すさまじい(2011.12.09)
- ひとまずまとめ――患者調査において、「宮城県の一部地域及び福島県の全域について調査を行わない」事について(2011.12.06)
- 資料――患者調査において、「宮城県の一部地域及び福島県の全域について調査を行わない」事について(2011.12.03)
- 歪んだ正当化(2011.12.01)
コメント