Parent-Teacher Association
川端裕人さんのブログで、こんな面白い、意見募集があります⇒リヴァイアさん、日々のわざ: PTAのイメージってどうよ……どんどん追記します
私自身のイメージとしては、あちらにも書いた通り、何をしているのかよく解らない組織、というものですね。まあ、小学生が、PTAって何やってるんだろう? と、好奇心を持つ事も、あんまり無いのかなあ、とも思います(持っても、すぐに消え去るかも)。後は、母親の集まり、ですよね。定期的に、放課後に保護者(主に母親)が集まって、何やら話し合いをしている。で、何を話しているかはよく解らない、という。保護者が子どもと、PTAに関して話し合う機会を持つかどうかに、関わるのかも知れませんね。
しかし、コメント欄を読むと、悉くが、ネガティブ、もしくは、特に意識した事が無い、という意見ですねえ。しかも、皆さんのご意見に、殆ど同意出来る、というのが…。
| 固定リンク
« メモ:自己目的化 | トップページ | アクセス禁止 »
「社会論」カテゴリの記事
- メタスパイラル(2011.12.14)
- すさまじい(2011.12.09)
- ひとまずまとめ――患者調査において、「宮城県の一部地域及び福島県の全域について調査を行わない」事について(2011.12.06)
- 資料――患者調査において、「宮城県の一部地域及び福島県の全域について調査を行わない」事について(2011.12.03)
- 歪んだ正当化(2011.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント