« コントラスト | トップページ | 実証て… »

2007年1月21日 (日)

怒りの声

番組ねつ造:「あるある」に消費者から怒り-今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

思うのですが、

東京都江東区の大手スーパーで買い物していた団体職員の女性(41)は番組のねつ造を知り「今日も買いに来たんです。信じていたのに」と絶句した。以前は月に数回食べる程度だったが、番組で「1日2パックを毎日食べ続けて」と聞き、その通りにしていた。「でも体重が減らないからおかしいと思っていた」

 午後6時半ごろ納豆が完売した横浜市中区のスーパーで、最後の5パックをまとめ買いした同市磯子区の会社役員の男性(65)。放送を見た妻と娘が「毎日2パック食べなければいけない」と言い出し、会社帰りに毎日買いに行かされた。「いい迷惑。テレビ局はいいかげんにしてほしい」。怒りは収まらない。

こういうのを紹介するより、何を捏造したか、それがどれ程重大か、というのを、知らしめるべきだと思います。他のニュースで、あるのかも知れませんが。

やっぱり、情報を鵜呑みにする人がいるのですね。本当に信じたのか、という疑問もありますけれど。もし私が鵜呑みにして、捏造があったと知ったら、怒るとともに、自分の安易さを恥じます。

|

« コントラスト | トップページ | 実証て… »

メディア論」カテゴリの記事

科学論」カテゴリの記事

社会論」カテゴリの記事

コメント

この「あるある」の放送内容を知らずに,納豆を買おうとして棚が空っぽなので何事かと思っていました。

で,「あるある」でやっていたというのを聞いて,なあにおどらされているのかしらと思い,さらにそれが捏造だったと聞いて,ますます馬鹿らしくなりましたよ。

○○を食べればダイエットになるとかいうのは,それがある程度本当であっても,ダイエット(肥満対策のため食餌制限という意味においての…)の本質が理解されていないことが問題だと思います。

投稿: 中猫 | 2007年1月21日 (日) 23:34

中猫さん、今晩は。

元々納豆を常食としている人は、とても困った様ですね。

しかし、今回の件は、尋常ではありませんね。最初は、以前の寒天騒ぎ程度かと思っていたのですが。これを、テレビメディア自身がどう扱うか、注目ですね。

何かを食べ続けて痩せる、というのを鵜呑みにする気持ちというのは、どんなものなのだろう、と思います。

投稿: TAKESAN | 2007年1月21日 (日) 23:50

テレビから流される情報に対する重み付け、というのがあるのでしょうね。鵜呑みにした人達は、テレビだからそこそこ信頼出来るだろう、と考えていたのでしょうね。その判断自体は、それなりに論理的なのだと思います。公共の電波を用いて情報を発信しているのだから、ある程度、信頼性は確認されているであろう、という所でしょうか。しかしそれでは、全く素朴ですね。

私は、中学生くらいの頃から、既にマスメディアに懐疑的でしたが、どうしてそういう認識が形成されたかは、よく解りませんね。

投稿: TAKESAN | 2007年1月22日 (月) 00:13

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 怒りの声:

« コントラスト | トップページ | 実証て… »