分かったつもりになるとは、どういう事でしょうね
汗を流して体で覚えろ! - 一 樂 庵 - 楽天ブログ(Blog)
うう、悩ましい…。コメントで質問でもしようか、とも思ったのですが、議論にならないと思うので(他のエントリーを読んで、ちゃんと答えて頂けないと推測)、エントリーで(TBもしません)。コメント欄もご覧下さい。科学を勉強されている皆さんは、驚かれるかも知れませんね。一体この人達は、何を言っているのだろう? と。
一言で言えば、科学的に分析する事と、分かったつもりになる事とは、別ですよ。
それと、解ったつもりになっているかどうかは、どう判断するのですか?
こんなんじゃ、いつまで経っても、武術は…。
| 固定リンク
「科学論」カテゴリの記事
- メタスパイラル(2011.12.14)
- 主観、主観、ただ主観(2011.12.12)
- 公衆衛生(2011.12.07)
- ひとまずまとめ――患者調査において、「宮城県の一部地域及び福島県の全域について調査を行わない」事について(2011.12.06)
- 科学コミュニケーション――科学語での会話(2011.12.04)
「武術・身体運動」カテゴリの記事
- 主観、主観、ただ主観(2011.12.12)
- 斬り方(2011.11.25)
- 赤池弘次と身体運動とイメージ(2011.10.18)
- 高岡英夫と遠当て(2011.09.28)
- 柳龍拳氏が(2011.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント