再生って何でしょうね
【解答乱麻】首相補佐官・山谷えり子 教育再生へ「志を立つ」|学校教育|教育・福祉|Sankei WEB
ベネッセの調査では、今の子供たちは1日平均2時間テレビを見ているという。また全国高等学校PTA連合会の調査では、小学校低学年のときにゲームが1日3時間以上、テレビ視聴が4時間以上あるといじめをすることが多く、携帯電話のメール交換が1日41回以上の高校生もいじめをする割合が高くなるという結果が出た。日本の子供たちの家庭での勉強時間は先進国平均を下回り、群れて遊んだり、スポーツするよりテレビ、ゲーム、ケータイに縛られて頭と心と体のバランスを崩し、友情や志をはぐくむ暇もない状況にある。
なんか凄い。京大の人の調査の結果ですね。メール交換「41回」以上の高校生て。何で、「結果が出た」から「テレビ、ゲーム、ケータイに縛られて頭と心と体のバランスを崩し」になるのでしょう。志を云々するのは結構ですが、その前に、ご自分が身に着けなければならない事があるのでは。
| 固定リンク
「社会論」カテゴリの記事
- メタスパイラル(2011.12.14)
- すさまじい(2011.12.09)
- ひとまずまとめ――患者調査において、「宮城県の一部地域及び福島県の全域について調査を行わない」事について(2011.12.06)
- 資料――患者調査において、「宮城県の一部地域及び福島県の全域について調査を行わない」事について(2011.12.03)
- 歪んだ正当化(2011.12.01)
コメント
直接、記事とは関係ないかも知れませんが、安倍政権が抱えている「教育再生」という言葉自体が私は「?」という感じですね。
そもそも、昔はそんなに素晴らしい教育がされていたのか? という疑問はどうしても避けられませんし。
何か、そこからして「昔は素晴らしかった」という懐古主義に囚われているんだな、というのを強く感じます。
投稿: SST | 2006年12月14日 (木) 18:39
TAKESAN こんばんは。
そうですね。教育「再生」の再生は、何を再生するのかがよく分かりませんね。とにかく問題がありそうだから何かしよう、としか見えません。
例えば、BSEの問題なら、BSEに対しての対策を立てますね。輸入しないとか、検査を徹底するとか。本来、問題は具体的でないと、具体的な対策もできないと思います。
そう考えると、ここでゲームやTVの話が出てくるのは、おかしいですね。
キレル子どもがいる。いろいろと原因を調べていくとTVの影響がある、というなら分かります。BSEのようなものです。
でもそうではなくて、あいつはきっと怪しい。それじゃあ別件で逮捕して調べよう。よく分からないけど怪しいみたいだぞ。犯人にしよう。という冤罪ができるパターンそのものみたいですね。そもそもの罪も、キレルからコミュニケーション不足から、いろいろと言われて、いったい何の罪かも分かりません。
そして、何年も経って、ゲーム世代が社会に中心になったとき、初めて冤罪だ!となるような気がします。やれやれ。
投稿: ドラゴン | 2006年12月14日 (木) 20:35
SSTさん、今晩は。
「再生」というからには、過去と比較して、現在が危機的状況にある事を、前提しているのだと思います。つまり、前は良かったが今はだめだ、という論理ですね。それを考えるには、客観的な情報を集め、冷静に分析する必要があります。どうも、件の記事の内容等を見ていると、偏見に基づいた、感情的意見を言っているだけの様に思えます。
仰る様に、懐古主義的な見方に感じられます。
もし、昔が良かった、と言うならば、どこがどう良かったかをしっかり吟味して、それが現在にも当てはまるか、考えなければならないでしょうね。懐古的な見方は、今の社会を見下し、優越感に浸らせる可能性がありますから、気をつけるべきですね。
投稿: TAKESAN | 2006年12月15日 (金) 00:31
ドラゴンさん、今晩は。
ゲームやテレビやネットやらを、「目の敵」にしている様に見えます。攻撃の対象を作っておけば、色々な意味で、安心出来るのでしょうね。
実際、ゲームなど、発達に関わる膨大な因子の一つにしか過ぎない訳ですから、下手をすると、それらのせいにして、他にある重要な問題を、見逃しかねません。
>よく分からないけど怪しいみたいだぞ。
そうなんです。その対象である人達にとっては、堪ったものではないのですよね。ああいう根拠不明確な説を流布して、偏見を植え付けて、一体どうするのか…。
私の世代も、ゲーム好きが偏見に晒されていましたから(自分が、ゲームをやる人に対して軽蔑していた頃もあります。その意味でも、強く主張したいです)、実感として解るのですが、ああいう思いをさせるべきでは無いと思っています。
投稿: TAKESAN | 2006年12月15日 (金) 00:39