« 「日本語の力」? | トップページ | ロボティクスと合気道、と、掴み方について »

2006年11月 9日 (木)

日本ぽい

MrJohnnyさんの、吹風日記内、「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日本のドラクエを読んで。

いやあ、面白い。熱く語っておられます(笑)

そういえば、「マホカンタ」って、「魔法のカウンター」って意味でしたよね(うろ覚え。間違っていたら済みません…)。なかなか絶妙な命名ではありませんか。

手塚治虫が考案したと言われる無音を表す擬音「シーン」です。

この話、知りませんでした。へえ。

RPGの設定って、思い切り「日本的」ですよね。と言うか、そうでないものは、「受けない」と思います。そもそも、開発者の思想の表現でもある訳ですから、当然という感じもします。

ところで、海外版では、

へんじがない ただのしかばねのようだ

この傑作メッセージ、どう訳されているのでしょうね。そのままなのかな?

|

« 「日本語の力」? | トップページ | ロボティクスと合気道、と、掴み方について »

ゲーム論」カテゴリの記事

文化論」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本ぽい:

« 「日本語の力」? | トップページ | ロボティクスと合気道、と、掴み方について »