« 改めて、反証実験 | トップページ | 動向 »

2006年11月15日 (水)

マルチメディア情報

ご紹介。

マルチメディア時代における『表現の自由』─脳科学からの再検討─(PDF)

「青少年社会環境対策基本法」を支持する

青少年保護と表現の自由について

実証的根拠の無い、主観の一般化が目立ちます。他の部分は、何が仰りたいのか、よく解らないです。

|

« 改めて、反証実験 | トップページ | 動向 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ゲーム脳」カテゴリの記事

ゲーム論」カテゴリの記事

メディア論」カテゴリの記事

文化論」カテゴリの記事

科学論」カテゴリの記事

社会論」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
よく拝見しますので、遊びに来ました。

これもすごいですね。ここで言われているマルチメディアっていったいなんでしょうか。
よくわからないで使っているようですね。
ずーーっと昔、大学の先生がメディアの暴力シーンの青少年への影響を調査されていたので、ちょっとお手伝いしましたが、いろいろな文献を集めても、ちゃんと証明されたものはなかったですね。
だいたいが評論家が、「きっとそうだ」という論調です。昔も今も変わらないですね。
臭いものにふたをするより、そういうメディアに触れても平気なように育てるほうがよいと思いますが。

投稿: ドラゴン | 2006年11月16日 (木) 19:55

ドラゴンさん、今晩は。

著者は、肝腎な所の実証データを示さずに、持論を展開しておられる様ですね。森昭雄氏に対して同調する記述も見られました。

 >いろいろな文献を集めても、ちゃんと
 >証明されたものはなかったですね。
その様ですね。社会心理学等で、色々な研究が行われている様ですが、現在は、「暴力シーンは、攻撃行動を増大させる場合があるが、他の要因もあって、はっきりした事は言えない」というのが、妥当な所でしょうね。

 >臭いものにふたをするより、そういう
 >メディアに触れても平気なように育て
 >るほうがよいと思いますが。
そう思います。メディアが悪い影響を及ぼすよ、と、根拠薄弱なまま吹聴する方が、余程問題なのではないかと思っています。そういう「雰囲気」を作るのは、まずいですね。

あ、後、ドラゴンさんは、kikulogや、事象の地平線等に、よく書き込みされていらっしゃいますよね? ご意見、参考にさせて頂いております。
間違いでしたら済みません…。

投稿: TAKESAN | 2006年11月16日 (木) 21:42

おはようございます。
自分のブログを持っていないので、kikulogさんや事象の地平線さんをふらふらさせて頂いております。
科学はまったくの素人ですが、教育に関心がありますので、そこから水伝とニセ科学に入り込んでしまいました。
ずーっと昔の学生時代、社会心理学の先生とコミュニケーション論の先生のゼミにも居候させていただいたので、メディア論みたいなものにも関心があります。
それなので、TAKESANの書きこみを拝見していて、共通するようなものを感じましたので、こちらにお邪魔しました。
これからもよろしくお願いします。

投稿: ドラゴン | 2006年11月17日 (金) 09:42

ドラゴンさん、今日は。

 >kikulogさんや事象の地平線さんをふら
 >ふらさせて頂いております。
やはりそうでしたか。失礼しました。あちらでは、いつも、ご意見を参考にさせて頂いています。

私も、メディア論については、関心があります。とは言え、勉強不足なので、ご教示頂ければありがたいです。

 >これからもよろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくです。

投稿: TAKESAN | 2006年11月17日 (金) 12:35

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マルチメディア情報:

« 改めて、反証実験 | トップページ | 動向 »