武道を読む
![]() |
![]() |
武道を読む 著者:高岡 英夫 |
高岡氏の初期の本です。
内容は学術的ではありますが、インタビュー形式で書かれており、初期の著作にしては、とても読み易いと思います。高岡氏の、実践に基づいた鋭い考察もあり、興味深いです。
武道を科学的に捉えるとはどういう事か。武道は、人類の文化の内で、どの様に位置づけられるのか、等に興味がある方に、お薦めの一冊です。
| 固定リンク
「文化論」カテゴリの記事
- 禁ずる(2009.05.06)
- 詳しく調べる事を勧めます2(2008.11.11)
- 岡田氏の論拠(2008.11.06)
- ゲイムと学術(2008.10.05)
- 開かれろ(2008.09.24)
「科学論」カテゴリの記事
- メタスパイラル(2011.12.14)
- 主観、主観、ただ主観(2011.12.12)
- 公衆衛生(2011.12.07)
- ひとまずまとめ――患者調査において、「宮城県の一部地域及び福島県の全域について調査を行わない」事について(2011.12.06)
- 科学コミュニケーション――科学語での会話(2011.12.04)
「武術・身体運動」カテゴリの記事
- 主観、主観、ただ主観(2011.12.12)
- 斬り方(2011.11.25)
- 赤池弘次と身体運動とイメージ(2011.10.18)
- 高岡英夫と遠当て(2011.09.28)
- 柳龍拳氏が(2011.09.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント