脳年齢?
とても興味深いブログを見つけたので、ご紹介します。
Don't be memo内、Don't be memo: ゲーム脳否定が目的化してる人ってのはそんなもんです
vikingさんの、大「脳」洋航海記内、反駁できなければ真実か?
どちらも、非常に参考になるエントリーです。
上記エントリーに、ほんのちょっと関連して。
私は、ゲームに親しんでいる人は、「脳年齢」なるものを、単なるゲームのスコアとしか看做さないのではないか(パズルゲームやシューティングゲーム等の「スコア」を、「脳年齢」と入れ換えただけ、と考える)、と思っているのですが、どうでしょう。ゲームをよくする人は、「脳年齢という言葉を作って、プレイヤーのやる気をださせるのか、なかなか上手いな。」と思ったのではないでしょうか。
これは、『マジカル頭脳パワー!!』で、「頭脳指数」という語が使われた事等と、同様であると思います。ただ、「脳年齢」が問題なのは、脳科学者が開発に携わっていて、しかも、ゲームのタイトルに名前が入っている、という事ですね。
| 固定リンク
「科学論」カテゴリの記事
- メタスパイラル(2011.12.14)
- 主観、主観、ただ主観(2011.12.12)
- 公衆衛生(2011.12.07)
- ひとまずまとめ――患者調査において、「宮城県の一部地域及び福島県の全域について調査を行わない」事について(2011.12.06)
- 科学コミュニケーション――科学語での会話(2011.12.04)
コメント